公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は7月7日、有識者による「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」(座長:今野浩一郎・学習院大学名誉教授)の報告書を公表した。
報告書では、人材開発政策の今後の基本的な方向性について、次の4つの柱に整理して示している。
●労働市場におけるスキルや職務の「見える化」の促進
●個人のキャリア形成と能力開発支援の充実
●企業の人材開発への支援の強化
●人材育成機会の拡大と技能振興
現在の「第11次職業能力開発基本計画」(2021〜2025年度)の終了を控え、本報告書は、2026年度(令和8年度)から始まる次期計画の策定に向けた検討資料として位置付けられている。
今後は、厚労省の労働政策審議会人材開発分科会において、本報告書の内容も踏まえた審議が行われる予定だ。
報告書では、人材開発政策により実現を目指す社会の姿として、以下の3点を示している。
●個人が、職業人生を通じて、技術の進展や産業構造の変化に応じてキャリアを自律的に形成し、スキルの向上と適職選択をはかること
●企業が、経営環境の変化に対応しながら人材開発に積極的に取り組み、生産性向上と人材投資の好循環を実現すること
●社会全体が、労働市場の仕組みを通じて、働く人が能力を発揮できる職業に就ける環境を整備すること
報告書では、今後の人材開発政策を検討する際の視点として、次の3点を挙げている。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
事業用不動産のコスト削減ガイド
電子契約における代理署名・代理押印
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
公開日 /-create_datetime-/