公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は7月7日、有識者による「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」(座長:今野浩一郎・学習院大学名誉教授)の報告書を公表した。
報告書では、人材開発政策の今後の基本的な方向性について、次の4つの柱に整理して示している。
●労働市場におけるスキルや職務の「見える化」の促進
●個人のキャリア形成と能力開発支援の充実
●企業の人材開発への支援の強化
●人材育成機会の拡大と技能振興
現在の「第11次職業能力開発基本計画」(2021〜2025年度)の終了を控え、本報告書は、2026年度(令和8年度)から始まる次期計画の策定に向けた検討資料として位置付けられている。
今後は、厚労省の労働政策審議会人材開発分科会において、本報告書の内容も踏まえた審議が行われる予定だ。
報告書では、人材開発政策により実現を目指す社会の姿として、以下の3点を示している。
●個人が、職業人生を通じて、技術の進展や産業構造の変化に応じてキャリアを自律的に形成し、スキルの向上と適職選択をはかること
●企業が、経営環境の変化に対応しながら人材開発に積極的に取り組み、生産性向上と人材投資の好循環を実現すること
●社会全体が、労働市場の仕組みを通じて、働く人が能力を発揮できる職業に就ける環境を整備すること
報告書では、今後の人材開発政策を検討する際の視点として、次の3点を挙げている。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
英文契約書のリーガルチェックについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
IDベースセキュリティ|パスワード頼りを脱却する次世代アクセス管理とは
クラウドストレージを使用した大規模プロジェクトのデータ整理とは?
キャリアマップとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
高収益を実現するための 組織戦略のポイント
厚労省がキャリア支援に関する報告書を公表 2026年度からの施策に反映、企業の役割にも言及
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
押印に合わせた電子署名形態の選択
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級 合格率・難易度・出題傾向・勉強法は?最新データで合格の道筋を解説!
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
公開日 /-create_datetime-/