公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
労働災害の予防や従業員の健康維持は、企業にとって重要な責務です。その中核を担うものとして、労働安全衛生法に基づき設置が義務付けられているのが「安全衛生委員会」です。
この委員会には、労使が協力して職場の安全と衛生に関する課題を話し合い、改善策を講じる役割があります。
本記事では、安全衛生委員会の基本的な仕組みやメリット、運営上の注意点、さらに有効な取り組み方までを詳しく解説します。
安全衛生委員会は、労働安全衛生法に基づいて職場の安全と衛生に関する事項を協議するために設置される労使協議機関です。
安全衛生委員会は、安全委員会と衛生委員会を統合したもので、この両方の設置が義務付けられている場合に開催できます。
衛生委員会は、常時50人以上の労働者を使用する事業場において設置が義務付けられており、安全委員会は、業種により50人以上または100人以上で設置が必要です。
委員会は、事業場の責任者や安全管理者、衛生管理者、産業医、労働者代表などで構成され、毎月1回以上の開催が求められます。
会議の内容は議事録にまとめ、全従業員への周知と3年間の保存が義務付けられています。
主な役割は、労働災害の防止や労働者の健康保持・増進のための方策を話し合い、職場の安全衛生管理の向上を図ることにあります。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理の働き方白書2025
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
公開日 /-create_datetime-/