公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

国税関係書類の保存方法が大きく見直された「電子帳簿保存法」。2022年1月に施行された改正法案によって、メールをはじめとする電子取引で受け取った書類については、電子データのまま保存することが義務付けられました。これによって必要な書類に迅速にアクセスできるようになるなど、多くのメリットが生まれました。
ただし、そのためには請求書や領収書などのデータを管理する際に、適切なファイル名に変更する必要があります。そこで今回は、電子帳簿保存法におけるファイル名の付け方について、詳しく解説します。
2022年1月に電子帳簿保存法が改正されたことによって、電子データとして受け取った書類は電子データのままでの保存が原則として義務付けられました。それに伴い、今後は今以上に電子化が進み、領収書や請求書などをデータで授受するケースも増えてくるでしょう。では、その際にファイル名はどのように付ければよいのでしょうか。電子帳簿保存法に合わせたファイル名の付け方について、詳しく見ていきましょう。
電子取引でやりとりした領収書や請求書などのデータを保存する際には、次の3つの要件を満たす検索機能を確保することが義務付けられています。1つ目は、取引年月日や取引金額、取引先名称などのうち、2つ以上の項目を組み合わせて検索の条件を設定することができること。2つ目は、日付または金額の範囲指定によって検索ができること。サーバやクラウドサービスを利用してデータを保存する場合も、保存方法にかかわらずこれらの条件を満たしている必要があります。そして3つ目は、2つ以上の任意の記録項目を組み合わせた条件によって検索ができることです。ただし、保存義務者が、税務職員による質問検査権に基づく電磁的記録のダウンロードの求めに応じることができるようにしている場合には、2つ目と3つ目の要件は不要になります。
電子帳簿保存法に合うファイル名は、取引の日付や取引先、金額などで速やかに検索ができること、日付や金額の範囲を指定して検索できることなど、上記でご紹介した検索要件を満たす形のファイル名をつけましょう。
「取引日付_取引企業_取引金額_データの内容」を指定することによって、必要な全ての情報がひと目でわかるため、簡単に検索をすることができます。なお、ファイル名のつけ方が決まったら、それ以降どのデータに関しても同じルールに基づいたファイル名をつけるのがおすすめです。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィス移転で変わる働き方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
生成AI時代の新しい職場環境づくり
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/