公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
企業のGRC推進に課題。
社内規程の整備が追いつかず、法改正対応遅れによる「法的リスク」の認識は54.6%。
規程の周知は13.2%にとどまり、4割以上の企業で従業員が規程を参照できる環境も未整備。
「安心して働ける世界をつくる」をミッションに掲げ、社内規程DXサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテラプロ)」を提供する株式会社KiteRa(代表取締役 執行役員 CEO:植松隆史、本社:東京都港区、読み:キテラ、以下「当社」)は、社内規程(就業規則など)の作成・編集・管理・周知などに携わる全国のビジネスパーソン687名を対象に「企業のGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)に関する実態調査 vol.1」を実施しました。
近年、頻繁な法改正や変化の速い事業環境のもと、企業のGRC強化は、企業にとって避けて通れない経営課題となっています。
GRCの実効性を高めるためには、現場で守るべき基準や行動指針を明文化し、全社に徹底することが不可欠です。
その基盤となるのが社内規程の整備と適切な運用であり、規程がしっかりと機能してはじめて、GRCの実現が可能となります。
本調査では、企業におけるGRC体制や社内規程の整備・運用の実態を可視化しました。
その結果、社内規程の作成・管理・運用・周知といった現場運用において、依然としてさまざまな課題が顕在化していることが明らかとなりました。
「あなたの会社には、社内規程の作成・管理・運用・周知などを担当する専任の部署がありますか(単一回答)」の質問に対し回答は、「はい」が71.2%、「いいえ」が28.8%でした。
回答者が勤務する企業の社員規模別で見ると、従業員数1,001名以上の企業(大企業)では88.5%が「はい」、301〜1,000名の企業では85.7%が「はい」と回答しているのに対し、〜50名の企業では37.7%が「はい」と回答しており、企業規模で専任部署の設置状況に大きな差が見られました。
「社内規程に関する業務は、あなたを含め何名で担当していますか(単一回答)」の質問では、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オフィスステーション導入事例集
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
クラウドストレージで実現するデータライフサイクル管理
povoは法人契約できない|おすすめの代替手段を紹介!
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
公開日 /-create_datetime-/