公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
2022年1月より、改正された電子帳簿保存法が施行されています。宥恕期間が終了し、本格的な義務化が始まる2024年1月までに、電子取引でのやり取りにも対応した文書管理体制を整えることが必要です。改正電子帳簿保存法に対応した文書データ管理を行うには、書類の3区分やそれぞれの保存要件について把握しておくことが求められます。今回は、電子帳簿保存法によって定められる3種類の保存要件と、その違いについて詳しく解説します。
電子帳簿保存法では、国税に関する書類を下記の3つに区分します。
「電子帳簿等保存」とは、会計ソフトや請求書発行システムなどを介して、電子的に作成された帳簿・書類を電子データのまま保存することです。具体的には、以下のような書類が対象となります。
「スキャナ保存」とは、相手から受け取った紙の書類をスキャンし、電子データへと変換して保存することです。スキャナ保存の対象となるのは、以下の書類となります。書類の例としては、相手から受領した請求書、領収書、見積書、納品書、注文書などが挙げられます。なお、自己が作成する写しや控えは「電子帳簿等保存」も認められています。
「電子取引データ保存」とは、メールなどの電子取引で受け取った書類を、そのまま電子データとして保存することです。取り扱う書類は「見積書」「請求書」「契約書」「領収書」などです。電子データとして受け取ったものを、印刷して書面として保管することは認められません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
オフィスステーション導入事例集
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/