公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
電子帳簿保存法は、すべての企業や事業者を対象とした法律です。国税関係書類の管理体制を整えていく中で、書類データの保存場所についても検討する必要があります。今回の記事では、電子帳簿保存法に対応した書類データの保存場所について解説します。
電子帳簿保存法では、書類が3つの保存分類に分けられています。それぞれに対象となる書類を整理していきましょう。
国税に関わる帳簿や書類は、会計ソフトや請求書発行システムなどを介して電子的に作成した場合、電子データのまま保存することができます。該当する書類の例としては、会計ソフトで作成した仕訳帳、総勘定元帳、売上台帳などの「国税関係帳簿」、「国税関係書類」のうち、貸借対照表、損益計算書などの「決算関係書類」などが挙げられます。
スキャナ保存とは、紙で受け取った国税関係書類をスキャンし、電子データへと変換して保存することです。スキャナ保存の対象となる書類の例としては、相手から受領した請求書、領収書、見積書、納品書、注文書などが挙げられます。
取引関係の書類のうち、メールなどの電子取引で受け取ったものは、そのまま電子データとして保存する必要があります。電子データとして受領したものを、印刷して紙で保管することは認められません。電子データ保存の対象となるのは、電子データでやり取りした国税関係書類です。2023年12月末日までは宥恕期間とされ、紙面に印刷して保管することも認められますが、2024年以降は電子データでの保存が義務となります。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
【2025年最新】経理業務の効率化ロードマップ|明日からできる改善アイデアとDXツールを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/