詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

法人・個人でコストやサポートに違いも!?クラウドストレージの選び方

公開日2025/08/28 更新日2025/08/27 ブックマーク数
0

クラウドストレージ

クラウドストレージを上手に使いこなすためには、目的に合ったサービスを選ぶことも大切です。基本的な使い方は同じとはいえ、容量やセキュリティ機能など具体的な内容はサービスによって違います。自分の使用目的に合ったサービスを使わないと、手間やコストの面で思わぬロスが発生してしまうかもしれません。クラウドストレージのメリットを最大限に活かすためにも、サービスを選ぶときには注意が必要です。

目次本記事の内容

  1. 1 選び方のポイントその1、使用目的と利用コスト
  2. 2 選び方のポイントその2、セキュリティ・サポート体制
  3. 3 選び方のポイントその3、十分な機能があるか
  4. 4 クラウドストレージを選ぶ決め手となる要因
  5. 5 セキュリティ対策や容量、機能…多角的な視点で賢く選ぶ

選び方のポイントその1、使用目的と利用コスト

クラウドストレージの利用料は、ストレージの容量やサービス内容によって決まります。たとえば無料のクラウドストレージではストレージの容量が少ないため、使い方によってはすぐに容量がいっぱいになってしまいます。かといって、容量の大きすぎるプランで有料版を契約してしまうと、無駄な利用コストがかかってしまいます。クラウドストレージを選ぶときは、自分に合った容量のサービスのなかから、割高感のないサービスを選ぶことが大切です。

法人向けクラウドストレージを選ぶときは、サービスを利用するユーザーの数にも注目しましょう。ユーザー1人あたりの利用料金がかかってくるサービスと、ユーザー数に関係なく利用できるサービスがあります。また、容量だけではなくサービス内容、特にセキュリティ機能に注目してサービスを選ぶことも重要です。個人向けのクラウドストレージと、法人向けのクラウドストレージとでは、セキュリティ機能の充実度に差があります。個人で利用するなら無料の個人向けクラウドストレージで十分ですが、ビジネス用途で使う場合は、セキュリティ面で優れた有料の法人向けクラウドストレージサービスを選ぶべきです。

選び方のポイントその2、セキュリティ・サポート体制

この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら