公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2025年度の最低賃金引き上げに向けた議論が進んでいます。
政府は全国平均1500円の実現を掲げ、毎年の賃上げが求められるなか、中小企業には「業務改善助成金」や自治体独自の上乗せ補助が用意されています。
この記事では、各地の補助制度を整理し、賃上げと生産性向上を両立させるための支援策を紹介します。
業務改善助成金は、厚生労働省が実施する、中小企業・小規模事業者向けの支援制度です。
事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上につながる設備投資などを行った場合、その費用の一部が助成されます。
対象となるのは、例えば機械設備の導入、業務効率化のためのシステムやソフトウェア、コンサルティング、人材育成・教育訓練などです。
項目 | 内容 |
---|---|
助成上限額 | 最大600万円(10人以上の特例事業者の場合) |
対象事業者 | ・中小企業・小規模事業者(みなし大企業を除く) ・地域別最低賃金との差額が50円以内の事業場 ・雇入れ後6か月以上の労働者の賃金引上げが対象 |
コース別引き上げ額・助成額例 | 30円コース、45円コース、60円コース、90円コース 例:10人以上、90円引き上げ → 上限600万円 |
助成率 | 4/5(事業場内最低賃金1,000円未満の場合) 3/4(1,000円以上の場合) |
特例措置 | 物価高騰等の要件を満たす事業者は、パソコンや一部の自動車の導入費用も助成対象に |
申請・実施スケジュール | 第1期:2025年4月14日~6月13日 第2期:2025年6月14日~(地域別最低賃金改定日前日まで) 事業完了期限:2026年1月31日(特例で3月末まで延長可) |
なお、1事業場の申請は年度内1回までです。
過去に業務改善助成金を利用したことのある事業者も、要件を満たせば再度申請することが可能です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
【退職金制度ガイド】退職金制度の構築・見直しから人事制度の再構築まで社会保険労務士が解説します
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
クラウドストレージとは?オンラインストレージでのデータ管理活用でビジネスに活かす!
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
押印に合わせた電子署名形態の選択
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
サーベイツールを徹底比較!
外国人労働者 企業の78.2%が雇用ゼロ 中小企業は製造業、建設業などで不可欠に
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
改正下請法の認知度57.4% 施行半年を前に中小企業の理解に遅れ、実効性に課題も
防災週間は総務の腕の見せ所!企業の防災対策を刷新する実務アクションプラン
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
公開日 /-create_datetime-/