公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2025年度の最低賃金引き上げに向けた議論が進んでいます。
政府は全国平均1500円の実現を掲げ、毎年の賃上げが求められるなか、中小企業には「業務改善助成金」や自治体独自の上乗せ補助が用意されています。
この記事では、各地の補助制度を整理し、賃上げと生産性向上を両立させるための支援策を紹介します。
業務改善助成金は、厚生労働省が実施する、中小企業・小規模事業者向けの支援制度です。
事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上につながる設備投資などを行った場合、その費用の一部が助成されます。
対象となるのは、例えば機械設備の導入、業務効率化のためのシステムやソフトウェア、コンサルティング、人材育成・教育訓練などです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成上限額 | 最大600万円(10人以上の特例事業者の場合) |
| 対象事業者 | ・中小企業・小規模事業者(みなし大企業を除く) ・地域別最低賃金との差額が50円以内の事業場 ・雇入れ後6か月以上の労働者の賃金引上げが対象 |
| コース別引き上げ額・助成額例 | 30円コース、45円コース、60円コース、90円コース 例:10人以上、90円引き上げ → 上限600万円 |
| 助成率 | 4/5(事業場内最低賃金1,000円未満の場合) 3/4(1,000円以上の場合) |
| 特例措置 | 物価高騰等の要件を満たす事業者は、パソコンや一部の自動車の導入費用も助成対象に |
| 申請・実施スケジュール | 第1期:2025年4月14日~6月13日 第2期:2025年6月14日~(地域別最低賃金改定日前日まで) 事業完了期限:2026年1月31日(特例で3月末まで延長可) |
なお、1事業場の申請は年度内1回までです。
過去に業務改善助成金を利用したことのある事業者も、要件を満たせば再度申請することが可能です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
行政書士の勉強時間は1,000時間?社会人が働きながら挫折しない学習計画と勉強法
30代会計士が知っておくべきIPO支援業務の価値|キャリアを飛躍させる戦略的選択とは(前編)
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理とは|企業経営全体へ影響が強い債権管理の流れと重要性を解説
「PIP」は解雇の前段階? 日本企業における導入・運用のポイントについて解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
【社労士執筆】高市首相が労働時間規制緩和の検討を指示!企業が取るべき対応とは
公開日 /-create_datetime-/