公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
・これからの上場準備では、「女性活躍推進法」や「次世代法」などを戦略的に活用できるかどうかが、上場後の成長、企業価値の最大化を左右する。
・「女性管理職比率の向上」や「男性の育児休業取得促進」は、単なる法令遵守ではなく、企業の健全性を示す客観的なデータとして機能し、上場審査や投資家評価の重要な指標となる。
・IPO成功は通過点であり、その後の持続的な成長を実現するために労務のプロフェッショナルである社労士と連携し、上場審査で「労務の優良企業」として評価されることで、投資家からの信頼という最高のパスポートを手に入れることにつながる。
IPO(新規株式公開)を目指す経営者の皆さん、準備は順調でしょうか。
事業計画、財務戦略、コーポレートガバナンス体制構築など、やるべきことは山積しています。
しかし、その中でも見過ごされがちで、かつ上場審査の成否を分ける重要ポイントが「労務コンプライアンス」です。
特に、最近の法改正や金融庁の新たな方針により、その重要性はかつてないほど高まっています。
私はIPOに特化した社労士として、数多くの企業の労務監査をサポートしてきました。
その経験から断言します。
これからの上場準備において、「女性活躍推進法」と「次世代法」、そしてこれらに直結するサステナビリティ開示義務は、単なる事務手続きではありません。
これらを戦略的に活用できるかどうかが、上場後の成長、ひいては企業価値の最大化を左右するのです。
ご存じの通り、気候変動を含むサステナビリティ情報の有価証券報告書での開示を段階的に義務化する方針を打ち出しました。
これは、世界的なESG投資の高まりに対応するもので、上場企業は「E(環境)」「S(社会)」「G(ガバナンス)」に関する情報を投資家に示すことが求められます。
注目すべきは、この開示義務の対象が、将来的には時価総額3兆円以上の大企業から段階的に拡大される点です。
現在はIPOを目指すスタートアップや中堅企業でも、上場後を見据えた体制構築が不可欠となります。
この開示項目には、サプライチェーン全体の温暖化ガス排出量「スコープ3」といった環境情報だけでなく、「女性管理職比率」や「男性の育児休業取得率」といった社会・ガバナンスに関する項目も含まれています。
これはまさに……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
オフィスステーション年末調整
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/