詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

最大1億円!中小企業だけでなく大企業も申請可能な省エネルギー投資促進支援事業費補助金について中小企業診断士が分かりやすく解説

公開日2025/09/02 更新日2025/09/01 ブックマーク数
0
最大1億円!中小企業だけでなく大企業も申請可能な省エネルギー投資促進支援事業費補助金について中小企業診断士が分かりやすく解説

目次本記事の内容

  1. 制度概要
  2. 申請の流れとスケジュール
  3. 実際の活用事例
  4. 事業拡大から社会貢献につなげる
  5. 関連サービス
  6. 関連記事

物価高騰が続く中、エネルギーコストの削減は避けて通れない重要な課題の1つです。
多くの企業様についても、日々さまざまな取り組みをされているかと思います。
そうした中で注目をされているのが、「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」です。

この補助金は、省エネ設備への更新やエネルギーマネジメントの導入を通じて、エネルギー使用の最適化を後押ししてくれる制度です。
本補助金は6月2日(月)から2次公募が開始されましたので、制度の概要や押さえておきたいポイントを解説していきます。

省エネルギー投資促進支援事業費補助金_特設ウェブサイト

制度概要

省エネルギー投資促進支援事業費補助金では2つの事業区分から選択して申請を行う形になります。

とはいえ、「エネルギー需要最適化型」は単独では申請できないため、基本的には「設備単位型」での申請をする形になりますが、「エネルギー需要最適化型」を組み合わせて申請することができます。
なお、「エネルギー需要最適化型」を単独申請する場合は、「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」になりますのでご注意ください。

省エネルギー投資促進支援事業費補助金

「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」はいわゆる汎用的な設備更新で省エネを検討している事業者様向けの補助金になります。
「(Ⅰ)工場・事業場型」や「(Ⅱ)電化・脱炭素燃転型」の設備更新で省エネを検討している事業者様は「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」の申請をご検討ください。

省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金_特設ウェブサイト

申請の流れとスケジュール

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



「社会保険労務士法人プラットワークス」は、東京・大阪を拠点に全国の中堅中小企業から大手企業、官公庁に向けて、人事制度構築、国際労務、組織再編、IPO支援等の組織人事領域における総合的なコンサルティングサービスを提供しています。また、「働く自由をすべての人に」をビジョンに、オンライン心理相談サービス(PlaTTalks)の運営、企業認定取得支援(えるぼし・くるみん・健康経営)を通じて、心の自由とキャリアの安心をサポートしています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら