詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント

公開日2025/08/30 更新日2025/08/29 ブックマーク数
0
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント

2024年から2025年にかけて、戸籍法とその関連制度が大きく変わりました。
これらの改正は、単なる法改正にとどまらず、企業の管理部門(人事・労務・総務)や士業の専門家たちの実務に直接的な影響を及ぼすものです。
特に、2024年4月1日に始まった「相続登記の義務化」は、今回の戸籍法改正を理解する上で欠かせない背景となっています。

本記事では、相続・不動産登記の専門家である司法書士の視点から、一連の法改正の全体像を解き明かし、管理部門や士業が直面する具体的な業務の変化、そして実務で活用すべきポイントについて、網羅的に解説します。

板垣隼様

執筆者

司法書士法人不動産名義変更手続センター 代表
板垣 隼

司法書士、行政書士、1級FP技能士
不動産名義変更や相続登記を専門とし、2008年に司法書士事務所を開業。2013年以降は主に相続に関して、 毎年1,000件超の相談実績を持つ。Webや雑誌を通じて専門知識をやさしく解説し、広く情報提供を行っている。

なぜ今?相続登記義務化とDXで加速する戸籍法改正の全体像

戸籍法改正の2つの目的と社会的背景

今回の戸籍法改正は、「国民の利便性向上」と「行政の効率化」という2つの大きな目的を達成するために行われました。
これは、国が推進するデジタル・トランスフォーメーション(DX)戦略の一環であり、マイナンバー制度や既存の戸籍副本データ管理システムといったデジタル基盤を活用して、行政手続きを根本から見直す動きです。

この改革を加速させた最大の要因は、2024年4月1日から施行された「相続登記の義務化」です。
これまで任意だった相続登記が放置された結果、登記簿上の所有者が不明な「所有者不明土地」が全国的に増加し、公共事業や民間取引の大きな障害となっていました。

相続によって不動産を取得した相続人は、その事実を知った日から3年以内に登記申請を行うことが法律上の義務となり、正当な理由なく怠った場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
この義務は過去に発生した相続にも遡って適用され、2024年4月1日以前の相続については2027年3月31日までに登記を完了させる必要があります。

戸籍収集の困難さが生んだ制度改革

しかし、政府は単に義務を課す(アメとムチの「ムチ」)だけでは、問題が解決しないことを理解していました。
相続登記における最大の障壁は、亡くなった方の出生から死亡までの全ての戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍謄本を含む)を収集する煩雑さにあったからです。
本籍地が複数にわたる場合、全国の市区町村役場に個別に請求手続きを行う必要があり、この手間と時間は相当な負担でした。
この戸籍収集の困難さは、登記が遅れる「正当な理由」の一つとして認められるほどでした。

そこで、相続登記義務化という「ムチ」とセットで用意されたのが、戸籍法改正による手続きの簡素化、特に「戸籍の広域交付」という「アメ」です。
この二つの制度は、所有者不明土地問題の解決という共通の目標に向けた、一体不可分の政策パッケージとして理解することが極めて重要です。

段階的施行スケジュール

一連の改正は段階的に施行されました。
全体像を把握するために、主要な改正内容と施行日を以下にまとめます。

2024年3月1日:戸籍の広域交付制度開始
・本籍地以外の市区町村窓口で戸籍謄本・除籍謄本等の一括請求が可能に
・戸籍届出時の戸籍謄本添付が原則不要に

2024年4月1日:相続登記の義務化開始
・相続による不動産取得を知った日から3年以内の登記申請が義務化

2025年5月26日:戸籍への氏名フリガナ記載開始
・戸籍に氏名のフリガナが記載される制度が開始
・いわゆる「キラキラネーム」等に一定の基準が設けられる

順次本格化:戸籍情報連携システム
・マイナンバーカードを利用し、行政機関が戸籍情報を直接確認
・各種手続きで戸籍謄本の提出が原則不要に

lockこの記事は会員限定記事です(残り5640文字)

会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら