公開日 /-create_datetime-/
割安な海外製の靴下があふれる中、「Made in Japan」の高品質な靴下を企画・販売し続ける企業がタビオ株式会社である。創業者は現・代表取締役会長の越智直正氏、76歳。
丁稚奉公から身を興し、靴下ひと筋に商売の荒波をくぐり抜けてきた熟練の経営者に成功の秘訣を伺った。
今や日本各地のショッピングセンターで看板を目にするようになった『靴下屋』。国内では約290店舗を展開。2002年以降ロンドン、パリに出店し、「Made in Japan」の品質を海外の人々にも提供している。その『靴下屋』を運営するのがタビオ株式会社だ。
創業者の越智直正会長が大阪の靴下問屋に就職したのは1955年、15歳のとき。「10年で独立したい」と考えていたが、なかなか勤務先の社長の許しが出ず、ようやく独立の機会が訪れたのは13年目のこと。社長からあらぬ疑いをかけられ、思わず「辞めさせてもらいます!」と宣言してのことだった。その日の夜には住み込みで働いていた部下2人も会社を追い出され、越智会長の自宅で同居することに。当時はほとんどの日本人が貧しい時代。越智会長は6畳一間の間借りで新婚生活を送っていたのだが、そこで新婚の妻を含めて4人で寝起きする生活がしばらく続いたという。
準備ができない状況での突然の独立で、起業後は資金繰りの苦労の連続。金融機関はもちろん、友人知人に借りるのも日常茶飯事。しかし、必ず期日を守って返済し、資金繰りに困るとまた借りに行くことを繰り返したという。「借金の成功確率は90%。もちろん借りた金は必ず返す。必ず約束は守る。借りるときは決して卑下しないこと。卑下したら次から貸してくれなくなる。だから私は元気いっぱい、堂々と借りに行きましたよ(笑)」
後年、事業が軌道に乗り、友人知人から借金する必要がなくなった頃、越智会長はある知人に「なぜあのとき、私に金を貸してくださったんですか?」と質問したことがある。すると知人はこう答えた。「不思議やなぁ。あんたに貸すとき、全く不安を感じなかった。今思えば不安やけどな(笑)」
苦しい資金繰りはその後も数年続いた。しかし、越智会長はそれを苦労と感じなかったという。「苦労というのはなにかに夢中になっていたら感じないもの。今日中に500万円調達しないといけないとき、苦労を感じている時間なんてありますか?当時の私は苦労を感じるヒマもなかった。感じるようでは苦労とは言えません」
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
サーベイツールを徹底比較!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
公開日 /-create_datetime-/