公開日 /-create_datetime-/
普通の専業主婦がある日突然、町工場の社長になる――
ダイヤ精機株式会社の諏訪貴子社長はそんな驚くべき転身にチャレンジし、経営改革に成功した人物だ。既存の経営者にはない発想で中小企業共通の難題に向き合ってきた諏訪社長に、事業承継や人材採用の成功の秘訣を伺った。
一見すると昭和の香りが漂う小さな町工場。実は、国内でも数少ない自動車部品用ゲージの超精密加工技術を持つ企業。それがダイヤ精機株式会社だ。2004年、諏訪貴子社長は創業者である父の急逝を受け、32歳にして主婦からいきなり同社の社長に就任した。
諏訪社長は大学の工学部を卒業し、自動車部品メーカーでエンジニアとして2年間勤務後、結婚退職。その後2度、父に請われて社員として同社に入社し、バブル崩壊後の売上減に苦しむ父に人員リストラによる企業再生案を提案。2度とも拒否され、自身がリストラされてしまった経歴を持つ。父の急逝後もまさか自分が社長になるとは夢にも思わず、幹部社員から就任を懇願されたときは悩みに悩んだという。
「それまでの私の人生は父が望む工学部に進学し、ダイヤ精機の取引先である部品メーカーに就職するなど、親からアドバイスを受けて決めることが多かったんです。社長就任の際もいろいろな人に相談しましたが、誰も“なれ”とも“なるな”とも言わない。社長になるのはそれほどものすごい決断なんだ。一度なるともう後戻りはできない、と覚悟を決めました。その後は“相談”ではなく、私が“こうしたい”と思うことをかなえてくれる人たちを探し続けました」
こうして2代目となった諏訪社長だが、直後から嵐のような日々が始まった。就任報告に出向いたメインバンクでは、「おまえが社長?大丈夫なのか?」と支店長に言われ、大げんかに。数日後、身売り話を持ちかけてきた支店長に「半年で結果を出す」と啖呵を切り、経営改革に着手した。
「実はメインバンクとの大げんかは、私にとって宝物なんですよ(笑)。むしろキレるタイミングを窺っていたほどです。当時32歳の経営経験ゼロの女性が50歳を超えた支店長にモノ申せたのは、実際、後々の自信につながりました」
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
サーベイツールを徹底比較!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
公開日 /-create_datetime-/