公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ウィンゲート(東京都板橋区)は、災害時の避難に必要な体力をスポーツ科学の知見に基づいて測定・評価する「減災体力測定プログラム」の全国展開を本格的に開始する。
東日本大震災で78階分の階段昇降を体験した同社の開発責任者が、フィジカルリテラシーの概念を基に開発した科学的アプローチによるプログラムだ。企業のBCP(事業継続計画)強化と健康経営推進、自治体の防災計画支援を同時に実現する仕組みとして注目されている。
同プログラムの特徴は、従来の体力測定が「できる/できない」の確認にとどまるのに対し、5段階認定制度によって「地域防災リーダー候補」から「優先避難対象者」までを科学的に可視化する点にある。
測定で終わらせず、運動指導・指導者育成の知見を基盤に個別の改善プログラムと継続支援で「逃げ切る力」の底上げまで伴走する仕組みを構築。災害発生後の生死を分ける初動において、自力避難の目安となる体力レベル(B級:階段20階昇降+徒歩5km)を客観的に可視化する。
測定項目については、災害現場での行動を徹底分析し必要不可欠な身体能力を5つに集約した。たとえば「椅子立ち上がり」では家具の下からの脱出や階段昇降に必要な脚力・瞬発力を、「片足立ち」では停電時の暗闇や瓦礫(がれき)の上での体勢維持に必要なバランス能力を評価する。
測定項目 | 想定される災害シナリオ | 評価する能力 |
椅子立ち上がり | 家具の下からの脱出、階段昇降 | 脚力・瞬発力 |
片足立ち | 停電時の暗闇、瓦礫上での体勢維持 | バランス能力 |
物資搬送 | 5~10kgの非常用物資を避難所へ運搬 | 筋持久力・運搬能力 |
四方向ステップ | 障害物回避、素早い方向転換 | 敏捷(びんしょう)性・認知判断力 |
低姿勢移動 | 煙充満空間での低姿勢避難継続 | 全身持久力・協調性 |
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
減価償却の定率法とは?定額法との違いや具体的な計算方法を解説!
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
ラフールサーベイ導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
クロスボーダーM&Aにおける税務デューデリジェンスの重要性
公開日 /-create_datetime-/