公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
企業では出張や研修、接待などの業務に伴って「宿泊費」が発生します。
一見同じ宿泊費でも、目的によって使う勘定科目は異なるため、経理担当者は迷うことがあるでしょう。
本記事では宿泊費に使う4つの勘定科目と仕訳方法、また宿泊費として経費にできないケースを具体例とともに解説します。
企業において、宿泊費・ホテル代を仕訳する際の主な勘定科目は以下の4つです。
同じ宿泊でも目的により性質が異なるため、勘定科目が分かれます。経理処理は単なる支出の記録ではなく、支出の背景を分類して経営判断に役立てる役割があります。
ここからは宿泊の目的別に4つの勘定科目をどのように使い分けるのか、具体例を交えて解説します。
宿泊費の処理で最も多く使われる勘定科目が「旅費交通費」です。従業員が業務命令で勤務地以外に出張し宿泊した場合に適用されます。
例えば、東京本社の営業担当者が、大阪の取引先との商談のために1泊2日の出張をするケースを考えてみましょう。この場合、業務の遂行という明確な目的があるため、宿泊費は旅費交通費として処理するのが適切です。
【仕訳例:従業員の出張を現金で精算した場合】
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
旅費交通費 | 15,000円 | 現金 | 15,000円 |
多くの企業では「出張旅費規程」で宿泊費の上限や日当を定め、経理処理の効率化と公平性を確保しています。
取引先や仕入先など事業関係者を接待する目的で宿泊費を負担した場合は、「交際費」で処理します。
【仕訳例:取引先の宿泊費をクレジットカードで支払った場合】
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
交際費 | 20,000円 | 未払金 | 20,000円 |
「交際費」として処理する場合は、接待の相手・参加者・宿泊目的・業務関連性を記録することが必須です。
また、社員が接待に同席して宿泊した場合も交際費に含まれます。
宿泊費が「福利厚生費」となるのは、全従業員を対象とした慰安やレクリエーションの場合です。
代表例は社員旅行で、会社が宿泊費を負担すれば福利厚生費として計上できます。
【仕訳例:社員旅行の宿泊費用を銀行振込で支払った場合】
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
福利厚生費 | 100,000円 | 普通預金 | 100,000円 |
福利厚生費として認められるには、①全従業員が対象であること、②社会通念上妥当な金額であること、の2点が重要です。
役員や一部のみの旅行は給与課税の恐れがあり、豪華すぎる費用も否認される可能性があります。
また、税務上は「旅行期間が4泊5日以内」「参加者が全従業員の50%以上」といった条件もあります。
実務では参加者名簿や行程表、会社負担割合などを必ず保存しましょう。
あわせて読みたい
業務に必要な知識や技術を習得するための研修やセミナーで宿泊が伴う場合は「研修費」として処理します。
例として、従業員が外部機関の宿泊型セミナーに参加し、会社が宿泊費を負担するケースがあります。
【仕訳例:宿泊研修の費用を現金で支払った場合】
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
研修費 | 50,000円 | 現金 | 50,000円 |
「旅費交通費」との違いは目的にあります。
営業活動や通常業務の遂行であれば旅費交通費、知識やスキルの習得が目的であれば研修費と区別して処理します。
研修費として計上する際は、研修内容、参加者、期間、費用を記録し、外部研修ではカリキュラムや修了証明書を保管して実態を証明することが求められます。
あわせて読みたい
ここまで経費処理できるケースを紹介しましたが、当然ながら経費にできない宿泊もあります。経理担当者・申請者ともに注意が必要です。
友人や家族旅行などは経費になりません。また、出張後に延泊して観光した分も個人負担です。業務との関連を客観的に示せない場合は認められません。
理由なくスイートルームなど高額な部屋を利用した場合、経費否認の可能性があります。通常の出張で高級ホテルを選べば差額部分は対象外です。役員の場合は役員賞与とみなされ損金不算入となるリスクもあります。
宿泊に付帯するエステ、スパ、ミニバー、アルコールなど業務に無関係なサービスは経費に含められません。宿泊費に合算されていても除外すべきです。
こうしたミスを防ぐため、多くの企業はクラウド経費精算システムを導入しています。領収書を撮影するだけで申請でき、自動仕訳提案機能により経理負担を軽減できます。
ホテルの朝食を含む食事代は、企業が必ず負担するものではありません。ただし、企業によっては食事代を日当として旅費交通費に含める場合もあります。そのため、処理方法は自社の出張旅費規程を確認して判断しましょう。
事業に関連する宿泊費であれば経費計上できます。勘定科目は法人同様「旅費交通費」が一般的です。
ただしプライベート部分は除外する必要があり、これを「家事按分」と呼びます。例えば3泊のうち1泊が商談で残りは観光なら、経費にできるのは1泊分のみです。
税務調査に備え、メール・日報・領収書などで業務との関連を証明できるようにしておきましょう。
宿泊費は「宿泊」という同じ支出であっても、目的によって勘定科目が変わります。出張なら「旅費交通費」、接待なら「交際費」、社員旅行などの慰安目的なら「福利厚生費」、スキル習得が目的なら「研修費」と区別して処理することが重要です。
一方で、私的な旅行や社会通念を逸脱した高額宿泊、業務と無関係な付帯サービス費用は経費にできません。経理担当者は領収書や記録を整え、業務との関連性を説明できるようにしておく必要があります。
宿泊費を処理する際は「誰のための宿泊か」「何の目的か」を常に意識し、適切な判断を行いましょう。
あわせて読みたい
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
サーベイツールを徹底比較!
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
【無料DL可】預り証テンプレート|基礎知識と正しい書き方を解説
宿泊費の勘定科目は4つ!目的別の仕訳方法と経費にできないケースまで解説
中期経営計画の最終年度で注目すべき戦略のご紹介
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
経理の働き方白書2025
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
労災の認定基準とは?弁護士がわかりやすく解説
ガソリン代の勘定科目は?代表的な4つの勘定科目と正しい仕訳方法を解説
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
準拠とは?意味・使い方・注意点を実務目線でわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/