公開日 /-create_datetime-/
会計・財務担当者を悩ませているのが、毎年改正される税制や、その施行についてである。改正となった内容や、最新の情報・知識が、担当者に求められることになるが、これがそう簡単なことではない。
そんな会計・財務担当者の、心強い味方となりそうなのが、ビジネス実務の専門出版社である株式会社東峰書房が、6月26日に発売した「税務・法務モバイルブック2019」である。
2019年度の税制改正に対応した、税務・法務の役立つ情報を、カバンやポケットに入るコンパクトな携帯サイズ(小B6判:縦172mm×横109mm×厚さ13mm、重さ200g)に収録したものだ。
もともとは、会計士や税理士、ファイナンシャルプランナーなど、会計の専門家に向けたものだが、ポケットに入るコンパクトサイズで、会計実務に必要なデータが収められていることから、経理や会計・財務担当者にとっても、役立つ一冊である。
10月に予定されている消費増税や、それに対応する住宅ローン控除の見直し、譲渡所得の特例の見直し、所得税、法人税など、会計担当者にとっては、対応しなければならない税制改正がいくつもある。
このように、いくつもある税制改正を、見やすいようにテーマ別に掲載し、改正の内容を把握しやすい紙面構成となっている。また、巻末には、各種税額や10年カレンダーなど、実務で使える資料も付属しているので、ポケットにしのばせていつでも活用できるようにしておくと、いいのではないだろうか。
・定価 1,512円(税込) 本体1,400円+税
・サイズ 小B6判縦(172mm×横109mm×厚さ13mm・重さ200g)
・総頁数 272ページ
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
サーベイツールを徹底比較!
オフィスステーション年末調整
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
オフィスステーション導入事例集
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
管理部門の属人化を解消するには?いま“業務見える化”が求められる理由
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
みなし労働時間制は法違反?
公開日 /-create_datetime-/