公開日 /-create_datetime-/
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
ここ数年で、経理業務のフローやシステムの変更を余儀なくされ、今も不安定な運用をされている、という方も多いのではないでしょうか。本セッションでは、請求書受領業務に焦点を当て、レガシーなシステム運用や人海戦術に潜むリスクと、対策のポイントを解説します。突然ですが、次のようなお悩みや課題を抱えていませんか?
「電子インボイスとデジタルインボイスの違いを知りたい…」
「デジタルインボイス導入のメリットを送信側、受信側の両方の立場で確認したい…」
「デジタルインボイス採用企業の活用事例や導入効果を知りたい…」
今回は、このようなお悩みの解消に繋がる、WEBイベント『ManegyランスタWEEK-2025 Autumn-』で放映するセッションのご紹介です。
セッションタイトル
"デジタルインボイスの基礎的知識
~今だから考えるデジタルインボイスの利活用~"
開催日時
2025年11月10日(月)12:05-12:30
登壇者
デジタルインボイス推進協議会
代表幹事法人 株式会社TKC
執行役員 企業情報営業本部 本部長
富永 倫教 氏
セッション内容
2023年10月にデジタルインボイスの送受信が可能となり、現在デジタルインボイスを活用している事例が増えてきております。
本セミナーではデジタルインボイスの基礎的知識から導入のメリット、そして実際にデジタルインボイスを活用している事例をもとに、「請求から作業をなくそう」が具体的にどう実現できているのかをご紹介します。
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます
視聴方法
本セミナーは『ManegyランスタWEEK-2025 Autumn-』で放映するセッションです。まずは無料の本イベントへお申込みください。
====□■イベント情報■□================================
★最大17,000円分のAmazonギフトカードが貰える★
『ManegyランスタWEEK-2025 Autumn-』
日時 :2025年11月10日(月)~11月14日(金) 各日12:00~
※1回25分のセッションを1日複数セッション行います。
※一部、放映時間が変更となる場合があります。
場所 :オンライン開催
参加費:無料
=========================================================
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
英文契約書のリーガルチェックについて
オフィス移転で変わる働き方
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
ラフールサーベイ導入事例集
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
オフィスステーション導入事例集
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
公開日 /-create_datetime-/