公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
契約審査では、「担当者によって判断がばらつく」「業務の知見が属人化する」といった課題がよく挙げられます。その解決策の一つが、審査基準を統一するためのプレイブック(審査ガイドライン)の整備です。
とはいえ、「どう作ればいいのか分からない」「作っても運用が定着しない」と悩む方も少なくありません。本記事では、プレイブックの基本から作成手順、運用を成功させるポイントまでをわかりやすく解説します。契約レビューの品質とスピードを高めたい方は、ぜひ参考にしてください。
<関連記事>
契約書レビューとは?確認ポイントやAIツールの使い方・注意点についても解説!【弁護士監修】
失敗しない英文契約書の読み方と使い方|リスクを減らし、交渉を有利にするコツ
法務におけるプレイブックとは、契約書審査における自社特有の基準のことです。自社における審査基準の確立・統一を実現することで、審査品質の標準化や審査の効率化などを推進するために作成されます。どのような書式で作成されるかは企業によるのですが、Excelなどで、契約の種類や立場毎にチェックリストを作成して活用するのが典型的なスタイルです。
プレイブックが必要とされる背景には、契約審査業務における以下のような課題があります。
審査について社内に統一した基準がない場合、どうしても担当者によって判断や回答内容にばらつきが生じます。特に、同じ法務組織内であっても、担当者によって法務業務への習熟度が異なるケースでは、単にばらつきが生じるだけではなく、審査内容の品質も担当者によって異なるといった事態が生じます。このように、人によって審査内容や品質がばらつくことは、担当者だけの問題ではなく、組織としての法務サービスに対する事業部門からの信頼の低下につながりかねません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社LegalOnTechnologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げ、2017年に森・濱田松本法律事務所出身の弁護士2名によって創業されました。
法務知見と生成AIなどの最新のテクノロジーを組み合わせた企業法務の質の向上と効率化を実現するソフトウェアを開発・提供するグローバルカンパニーです。法務業務を全方位でカバーするAI法務プラットフォーム「LegalOn」を展開しています。
また米国にも拠点を置きグローバル向けのAI契約レビューサービス「LegalOnGlobal」を提供しています。
グローバルにおけるリーガルテックサービスの有償導入社数は 6,500社を突破しています。 (2024年12月末現在)
2025年1月から事業をコーポレート全域に広げAIカウンセル「CorporateOn」を提供開始しました。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(後編)
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Best Professional Firm 2025 授賞式・オープニングセッションレポート
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
経理業務のBPR成功のポイント:プロセス見直しの基本ステップ
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
公開日 /-create_datetime-/