詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

公認会計士のキャリア戦略|20代・30代から挑むM&A・財務デューデリジェンス(前編)

公開日2025/11/26 更新日2025/11/25 ブックマーク数
0
公認会計士のキャリア戦略|20代・30代から挑むM&A・財務デューデリジェンス(前編)

監査法人での経験を活かしてさらなるキャリアの可能性を広げたいと考える公認会計士は多いのではないでしょうか。
特に活況を呈するM&Aに挑戦したい公認会計士には絶好の転職市場になっており、20代・30代の若手にも経験を活かせるフィールドです。

この記事では、公認会計士にとってM&Aの入り口となる財務デューデリジェンスの役割、その業務で求められるスキル、そしてキャリアにおいて財務デューデリジェンスどのようなプラスの影響をもたらすかについて解説します。

[ 目次 ]
公認会計士特化の転職エージェント!
MS-Japanに無料会員登録する

業界最大級の求人数から探せます

M&A市場の拡大と会計士需要

近年、日本のM&A市場は活況を呈しており、特に事業承継スタートアップのM&Aが増加傾向にあります。
この市場の拡大に伴い、M&Aの成功を左右する重要なプロセスである財務デューデリジェンスの専門家として、公認会計士の需要が急速に高まっています。

財務DDとは、M&Aの対象となる企業の財務状況や潜在的なリスクを詳細に調査するプロセスです。
複雑な企業構造や会計処理を深く理解し、正確なリスク評価を行うためには、監査業務で培った会計知識分析力が不可欠です。
したがって、公認会計士は、その専門性を活かし、M&Aのプロセスにおいて不可欠な存在となっています。

財務デューデリジェンスの役割

財務デューデリジェンスの最も重要な役割は、対象企業の財務リスクを徹底的に調査し、投資家や買収企業がM&Aの意思決定を行うための客観的な材料を提供することです。
M&Aは大きな投資であり、潜在的なリスクを見落とすと、買収後に多額の損失を被る可能性があります。
そこで、財務DDの専門家が、対象企業の財務諸表を精査し、簿外債務や偶発債務、不正会計の兆候、収益性の実態などを詳細に洗い出します。

このプロセスを通じて作成される調査報告書は、買い手企業が買収価格を適切に算定したり、リスクを回避するための契約条件を交渉したりする際の根拠となります。
したがって、財務DDはM&Aの成功を左右する極めて重要なフェーズであり、企業の将来を左右する重責を担います。

あわせて読みたい

20代・30代会計士が担うポジション

20代・30代の公認会計士がM&Aの業界で期待される役割は、チームリーダープロジェクト全体のコントロール役です。
監査法人での経験を通じて培った専門知識や、複雑なプロジェクトを円滑に進めるための調整能力が評価されるためです。
チームメンバーの進捗管理や、クライアント、弁護士、税理士など多様な関係者との連携・調整も重要な業務となります。

また、案件の規模によっては、クライアント企業の経営陣と直接折衝し、財務状況に関する質問を投げかけたり、調査結果を報告したりする機会も増えます。
この直接的なコミュニケーションを通じて、会計士としての専門知識だけでなく、ビジネスの全体像を理解し、提案する力がさらに磨かれます。

後編はこちら

後編では、企業が公認会計士に求める具体的なスキルセットや、転職市場での評価ポイント、さらに職務経歴書・面接での効果的なアピール方法について詳しく解説します。

後編は、管理部門・士業特化型転職エージェント「MS-Japan」のサイトにて公開中です。
下の「続きを読む」からご覧ください。


記事提供元

公認会計士に特化した転職支援で、確かな実績と信頼を積み重ねてきた「MS-Japan」。専門性の高いキャリアアドバイザーが、一人ひとりに合わせたキャリアプランをご提案し、転職活動をトータルでサポートします。
創業35年の経験とネットワークを活かし、他では出会えない非公開求人も豊富に取り揃えています。

あわせて読みたい

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日19時前限定で取得可能)

MS Agentに掲載中の求人

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら