公開日 /-create_datetime-/
ビジネスパーソンに求められる能力とは、どのようなことでしょうか。営業力、資金調達力、企画力…などなど、いくつも思い浮かびますが、最も必要なのは「人を動かす力」ではないでしょうか。
今回は、人を動かす方法とテクニックについて考察してみます。
ビジネスの成功は、決して1人の力だけで成し遂げられるものではありません。チームで動くことの方が多いはずです。また、取引先や金融機関、関連企業など、多くの人の力が、そこには必要です。
たとえば、大リーグで活躍中の大谷翔平選手ですが、打者として打席に立てばホームランを打ち、投手としてマウンドに立てば165㎞の快速球、そしてひとたび塁に出れば、俊足で次の塁を狙うなど、まさに、スーパーマンのような活躍ぶりです。しかし、どれほど打っても、必ず勝つとは限りません。それは、野球はチームで戦うスポーツだからです。
ビジネスも同じです。いかにして多くの人を巻き込み、成功に結びつけていくかがカギとなります。そのためには、かかわる人のやる気を引き出すことですが、それこそが「人を動かす力」です。
「人を動かす力」といえば、多くのビジネスパーソンがバイブルとしている、デール・カーネギーのビジネス書『人を動かす』が、まず頭に浮かびます。
世界中のビジネスパーソンに愛読され、1,500万部の大ベストセラーで、マネージャーやチームリーダーなど、人を動かすポジションに就いたなら、必ず目を通しておきたい1冊といっても過言ではありません。
『人を動かす』では、「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」を、具体的なエピソードとともに描き、人を動かすことの本質を解き明かしています。
たとえば、「人を動かす三原則」の項目には、「盗人にも五分の理を認める」「重要感を持たせる」「人の立場に身を置く」とあり、批判も非難もせず苦情も言わない、率直で誠実な評価をする、強い欲求を起こさせることが重要と説いています。
また、「笑顔を忘れない」「名前を覚える」「心からほめる」(人に好かれる六原則)、「議論を避ける」「誤りを指摘しない」「誤りを認める」(人を説得する十二原則)と、目次の項目を拾っていくだけでも、なるほどと思わせる説得力が感じられます。ぜひ、一読を。
世の中には、一筋縄ではいかない人がいるものです。そんな人が仕事にかかわっていると、一向に前に進まず、次から次へと問題を持ち込んでくるものです。そんなときに参考になるのが、『伝え方が9割』(佐々木圭一著)です。
一筋縄ではいかない困った人であっても、相手の気持ちに寄り添った伝え方次第で、前向きな行動につなげていくことができるという内容が書かれたベストセラー。
たとえば、「相手の好きなことを提示する」「相手が嫌がることを回避する提案をする」や、「選択の自由を与える」「あなた限定を強調」「感謝を示す」などで、感謝の気持ちを示されて嫌な人はいません。
「ありがとうございます」の一言があれば、一筋縄でいかない相手であっても、徐々に心を開くようになるのではないでしょうか。
“人を動かす”方法やテクニックについては、ビジネス書から心理学、自己啓発本など各種出版されています。それだけ、“人を動かす”ということが、いかに大変なことであるかということではないでしょうか。
共通しているのは、人を動かすためには、人の“心”に訴える必要があるということのようです。好意的な人からの言動なら、きっと心を動かされ、行動に移してくれるのではないでしょうか。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
オフィスステーション年末調整
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
オフィスステーション導入事例集
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/