公開日 /-create_datetime-/
経済産業省が今年5月に策定した「SDGs経営ガイド」が、6月8、9日に開催されたG20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合と、6月28、29日に開催されたG20大阪サミットで、世界に広く発信されました。
世界中の企業が取り組んでいるのが、持続可能な世界を実現するための国際目標であるSDGsを、いかに企業経営に取り込んでいくか、ということです。
持続可能な世界を実現していくためには、グローバルな社会課題を解決していかなければなりませんが、そのための国際目標が2015年の国連サミットで採択されたSDGsです。
日本でも、SDGsと企業経営を結び付けることで、世界に通用する企業を目指す大企業や先鋭的なベンチャー企業が増えています。
こうした流れを踏まえ、日本政府は「拡大版SDGsアクションプラン2018」(2018年6月)や「SDGsアクションプラン2019」(2018年12月)を策定し、企業のSDGsへの組込みを後押ししています。
今年5月に策定された「SDGs経営ガイド」は、企業がSDGsを経営に取り込むための羅針盤としてまとめたもので、広く国内外に向けて発信していくこととしています。
「SDGs経営ガイド」は、2018年11月に立ち上げた「SDGs経営/ESG投資研究会」において、6回にわたる議論を深めた結果をまとめたもので、メンバーには日本を代表する大企業やベンチャー企業のCEO、投資家、大学の長、国際機関の長などが参加しています。
「SDGs経営/ESG投資研究会」では、国内外のSDGs経営の成功事例に焦点を当て、いかにして企業がSDGsを経営に取り込んでいくか、また、投資家はそれをどのように評価するのかなどについての議論が行われました。
この議論をもとに、まとめられたのが「SDGs経営ガイド」で、SDGsに関する現状認識を多様な観点から示した上で、企業が「SDGs経営」を実践する際の参考となる点が整理された内容になっています。
【SDGs経営ガイドの概要】
第一章:SDGsが企業や投資家等のステークホルダーにとってどのような意味を持つのか
第二章:「SDGs経営」を実践するために企業や投資家等が意識すべきポイント
第三章:「政策提言」
①国際的なメッセージの発信
②長期視点の企業経営の推進
③投資家による長期投資の促進
④SDGsを通じた新市場の開拓
⑤国際的なルールメイキング
⑥科学的・論理的な評価の浸透
経済産業省では、この「SDGs経営ガイド」を国内外に積極的に発信していくとともに、SDGs達成に取り組む企業を後押しするための施策も実施していく方針です。
その一環として行われたのが、G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合と、G20大阪サミットで会場でのリーフレット配布、各国の政府関係者や企業関係者、自治体関係者などへの積極的なPR・情報発信でした。
その成果として、G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合においては、貿易・投資を通じて持続可能な成長と包摂性に貢献する、各国の企業の取り組み及び政策が事例集として整理、共有され、閣僚声明でも「貿易及び投資を通じて広範でかつ持続可能な成長と包摂性に貢献するビジネス及び政策の事例に関する情報を共有する」と言及されています。
高度情報化とグローバル化によって、ビジネスを取り巻く環境は、これまでとは大きく変わろうとしています。持続可能な成長を実現するためには、SDGsをいかにして企業経営に取り込み、ESG投資を呼び込んでいくかが課題となります。
将来、経営幹部を目指すビジネスパーソンなら、この「SDGs経営ガイド」に、ぜひ目をとしておくことをおすすめします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
人的資本開示の動向と対策
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/