公開日 /-create_datetime-/
Excelでデータの計算を行う際、通常は数式や関数を入力する必要があるが、合計や平均などの計算なら、数式や関数を入力しなくとも、素早く手軽に計算結果を知ることができる。今回はその方法を紹介する。
例えば図1のように、4店舗、3カ月分の売上データが入力された表があるとする。E列には店舗毎の合計、8行目には月ごとの合計をそれぞれSUM関数で算出している。
図1
ここで、4店舗、3カ月ではなく、より細かい切り口で売上の合計を求めたいとする。例えば、「渋谷店の4~5月分のみの合計」や「新宿店と品川店の4月と6月の合計」などだ。さらに切り口をいろいろ変えて合計を求めたいとする。
その場合、目的の切り口に応じて、任意のセルにSUM関数やSUMIFS関数などを入力して、目的の合計値を求めればよいのだが、関数を入力するのは手間がかかる。また、平均など他の計算を行いたい場合も、数式や関数を入力しなければならない。ピボットテーブルなどの高度な分析機能はもっと面倒だ。
そこで利用したいのが「オートカルク」機能だ。選択したセルの合計などの計算結果をステータスバーに表示する機能である。数式や関数を入力しなくても、セルを選択するだけで済むので、計算結果を素早く手軽に得られるのがメリットである。
もし、図1の表で「渋谷店の4~5月分のみの合計」を求めたければ、渋谷店の4~5月のデータが入ったB5とC5セルをドラッグして選択する。すると、ステータスバーに合計とともに、平均とデータの個数が表示される。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
ラフールサーベイ導入事例集
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
サーベイツールを徹底比較!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
くるみんの新認定基準とは
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
みなし労働時間制は法違反?
公開日 /-create_datetime-/