公開日 /-create_datetime-/
Excelでデータの計算を行う際、通常は数式や関数を入力する必要があるが、合計や平均などの計算なら、数式や関数を入力しなくとも、素早く手軽に計算結果を知ることができる。今回はその方法を紹介する。
例えば図1のように、4店舗、3カ月分の売上データが入力された表があるとする。E列には店舗毎の合計、8行目には月ごとの合計をそれぞれSUM関数で算出している。
図1
ここで、4店舗、3カ月ではなく、より細かい切り口で売上の合計を求めたいとする。例えば、「渋谷店の4~5月分のみの合計」や「新宿店と品川店の4月と6月の合計」などだ。さらに切り口をいろいろ変えて合計を求めたいとする。
その場合、目的の切り口に応じて、任意のセルにSUM関数やSUMIFS関数などを入力して、目的の合計値を求めればよいのだが、関数を入力するのは手間がかかる。また、平均など他の計算を行いたい場合も、数式や関数を入力しなければならない。ピボットテーブルなどの高度な分析機能はもっと面倒だ。
そこで利用したいのが「オートカルク」機能だ。選択したセルの合計などの計算結果をステータスバーに表示する機能である。数式や関数を入力しなくても、セルを選択するだけで済むので、計算結果を素早く手軽に得られるのがメリットである。
もし、図1の表で「渋谷店の4~5月分のみの合計」を求めたければ、渋谷店の4~5月のデータが入ったB5とC5セルをドラッグして選択する。すると、ステータスバーに合計とともに、平均とデータの個数が表示される。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
サーベイツールを徹底比較!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
公開日 /-create_datetime-/