公開日 /-create_datetime-/
パラリーガルは、法律事務所に勤務し、弁護士の業務を補佐し、定型的な事務を代行する職業です。
パラリーガルは、法律関連の専門職と位置づけられますが、弁護士ではないので、身につけた法律知識を実践的に活かすことが困難な場合もあるのです。
法律知識を活かすために、企業法務への転職を考えるパラリーガルも少なくありません。
今回は、パラリーガルから企業法務への転職について事例と合わせて紹介します。
法律事務所で弁護士の業務を補佐するパラリーガルと、企業の法務部門で働く企業法務。
勤める場所や仕事内容に違いはありますが、パラリーガルから企業法務へ転職することはできます。
特に、企業法務を取り扱う法律事務所のパラリーガル経験者は、企業法務で重宝される場合もあります。
企業法務に転職する上で、パラリーガルのどのようなスキルが活かせるか、次で見ていきましょう。
パラリーガルから企業法務に転職するうえで活かせるスキルは主に3つあります。
①法律知識
もちろん、パラリーガルが業務を通して身につけてきた法律知識は転職する上で重要なスキルとなります。
上記のように、企業法務を取り扱う法律事務所でパラリーガルとして働いていた方は、その法律知識や経験を企業法務でも存分に活かすことができるでしょう。
②コミュニケーション力
パラリーガルは、時に弁護士秘書の業務も担当します。
業務を遂行する中で培ったコミュニケーション能力も、転職する上で役に立つスキルです。
企業法務においても、コミュニケーション力は重宝されます。
③英語力
企業活動がグローバル化する中、法務担当に英語力を求める企業も増えてきています。
そのためパラリーガルの仕事を通じて英語力を身に着けた方は、企業法務に転職する上で選択肢は広がるでしょう。
記事提供元
弁護士や法務の転職・求人情報ならMS-Japanが運営するリーガルネット
法務領域に特化した求人検索。MS-Japanが運営する法務・弁護士・弁理士等、法律領域トップクラスの転職サポート実績のリーガルネット
弁護士や法務の転職・求人情報ならMS-Japanが運営するリーガルネット
法務領域に特化した求人検索。MS-Japanが運営する法務・弁護士・弁理士等、法律領域トップクラスの転職サポート実績のリーガルネット
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
令和7年社労士試験の概要 | 試験日程や受験者数の推移、試験後のキャリアを解説
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
オフィスステーション年末調整
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
公開日 /-create_datetime-/