公開日 /-create_datetime-/
さまざまな情報が錯綜する時代にあって、いかに自社の製品やサービスをどのようにアピールしていくかに悩んでいる広報・PR担当者も多いのではないだろうか。
いくら費用をかけても効果となって表れない場合もあれば、ひょんなことから・・・たとえばSNSでの何気ないつぶやきが瞬く間に拡散し、思わぬPR効果となる場合もある。これまでのセオリーが通用しない時代だけに、広報・PR担当者にとっては悩みのタネだ。
ましてや、広報活動やPR活動の重要性を理解していない経営者の元では、担当者の努力はまったく報われず、正当に評価されないというジレンマに陥っているのではないだろうか。
しかし、広報・PRの手法にかかわらず、ユーザーに長く支持される企業と、そうではない企業の差は、その企業や製品、サービスに対しての“安心”や“信頼”といった“ブランド力”にある。
そのためには、ブランドを形成する戦略PRと、直接的な認知拡大を目指すPR活動を組み合わせた、長期的なプランを策定・実行することだが、これが、費用対効果という面から、経営陣にはなかなか理解されにくい、というのが実状のようである。
そこで注目したいのが、市場調査分析のアットクリッピングが、PRを通してブランディング戦略を立案・実施する株式会社コミュニケーションデザインと共催する「経営者のためのPR戦略セミナー」だ。
セミナーは、マーケティングを意識する経営者向けに「経営者視点の広報の考え方」から「PR戦略」の重要性を解説するといった内容だ。広報・PR担当者から、PR活動への理解が乏しい経営陣にセミナーへの参加を薦めてみてはいかがだろうか。
【経営者のためのPR戦略セミナー概要】
日 時:2019年9月19日(木) 14:00~16:45
場 所:東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 2階
主 催:ソーシャルワイヤー株式会社 @クリッピング運営事務局
共 催:株式会社コミュニケーションデザイン
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/