公開日 /-create_datetime-/
「電子契約」という言葉をよく耳にするようになった。企業で電子契約の仕組みを取り入れる際、どんなことに気を付ければ良いのだろうか。電子契約と紙の契約書と何が違うのか、その法的な有効性は?電子契約について定める法律は?など、今さら聞けない電子契約の全容を解説するセミナーが10月17日(木)、11月21日(木)、12月19日(木)、東京渋谷にて開催される。
電子契約を締結した後、その保存方法について何か決まりはあるのだろうか。企業が電子契約を行う場合には配慮すべき法令があるようだ。電子契約の効力を保証するための法的な根拠、また、税務等の観点からは保存の際の法的な要件があるという。セミナーでは、それらの関連法令や法令に準拠した保存方法等についても詳しい解説があるということなので、総務や経理、法務担当者は参加してみてはいかがだろうか?
【セミナーの概要】
対象:企業の総務経理法務の担当者
日時:①2019年10月17日(木)14:00~16:00
②2019年11月21日(木)14:00~16:00
③2019年12月19日(木)14:00~16:00
場所:全て東京都渋谷区渋谷2丁目15番地1号 渋谷クロスタワー1F ㈱エイトレッドセミナースペース内
定員:各回10名
費用:無料
講師:ペーパーロジック代表 横山 公一氏(公認会計士・税理士)
主催:ペーパーロジック株式会社
※いずれのセミナーも同内容、同講師
※両日ともセミナー来場者へ書籍「オフィスの生産性革命!電子認証ペーパーレス入門」の進呈あり
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
ラフールサーベイ導入事例集
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
管理部門の属人化を解消するには?いま“業務見える化”が求められる理由
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
公開日 /-create_datetime-/