公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は、8月27日(火曜日)、国連開発計画(UNDP)と、SDGsに関するイベントを共同開催しました。SDGsの分野において、経済産業省とUNDPが共同でイベントを開催するのは、これが初めてのことです。SDGsは、持続可能な世界を実現するための国際目標で、企業にとっても、持続的な企業価値の向上の観点から重要な課題ですので、内容を確認しておきましょう。
目次【本記事の内容】
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)は、2006年に国連で責任投資原則が定められ、2015年の国連サミットにおいて、グローバルな社会課題を解決し持続可能な世界を実現するための国際目標として採択されました。
今や世界中の企業がSDGsを経営の中に取り込むことで、ESG投資を呼び込もうと力を注いでいます。日本企業にも、企業価値を高めるためにSDGsと経営を結び付けた取り組みを進めている大企業・ベンチャー企業が多くみられます。
イベントでは、SDGs達成のためには民間セクターの力が必要不可欠なこと、企業にとっては新たなビジネスチャンスとなりうることなどが示され、企業がSDGsを経営に組み込むことを後押しするための「SDGs経営ガイド」が紹介されました。
下記の経済産業省のサイトで、「SDGs経営ガイド」の内容を確認することができますので、担当者はチェックしておくようにしましょう。
「SDGs経営ガイド」は、「SDGs経営/ESG投資研究会」での議論をもとに、SDGsに関する現状認識を多様な観点から示した上で、企業が「SDGs経営」を実践する際に有用な視点を整理したものです。
Part1. SDGs-価値の源泉
Ⅰ 企業にとってのSDGs | ・SDGsは企業と世界をつなぐ「共通言語」 ・SDGsは「未来志向」のツール ・SDGs-企業経営における「リスク」と「機会」 ・日本企業の理念とSDGs ・ベンチャー企業とSDGs |
Ⅱ 投資家にとってのSDGs -SDGs経営とESG投資 - | ・投資家を取り巻く環境変化 ・長期的な企業価値の評価とSDGs ・SDGs経営を行う企業のパフォーマンス |
Ⅲ マルチステークホルダーとの「懸け橋」 | ・「SDGsネイティブ」としてのミレニアル世代 ・SDGsと従業員/消費者 ・「知の総体」としての大学の役割 ・「連携」はSDGs経営の重要なカギ |
Part2. SDGs経営の実践
Ⅰ 社会課題解決と経済合理性 | ・経済合理性を見出し、新たな市場を取りに行く |
Ⅱ 重要課題(マテリアリティ)の特定 | ・重要課題を特定し、資源を投入する |
Ⅲ イノベーションの創発 | ・社会課題を解決するイノベーションを「協創」する ・経営者自身が新規事業をリードする |
IV 「科学的・論理的」な検証・評価 | ・「科学的・論理的」な検証・評価を徹底する/させる ・国際標準を、積極的に活用する |
V 長期視点を担保する経営システム | ・SDGs経営を「仕組み」で持続させる |
VI 「価値創造ストーリー」としての発信 | ・価値創造ストーリー」を描き、発信する ・「選ばれたい人」に刺さるメッセージを発信する ・的確に伝え、対話し、更なる価値創造へ |
企業がいかに「SDGs経営」に取り組むべきかの要点が整理された内容となっているため、日本の企業だけにとどまらず、SDGs経営に積極的な世界中の企業、また、国内外の投資家や関係機関などが、今後の取り組みの羅針盤として活用をが期待しています。
今や、世界中の企業、投資家が、グローバルな社会課題の解決策として、大きな期待を寄せているSDGs。その課題に、いかに企業として取り組むべきかが盛り込まれていますから、企業戦略の担当者としては、ぜひ、目を通しておく価値のある“経営ガイド”と言えるのではないでしょうか。
関連記事:SDGsに関する記事まとめ
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
公開日 /-create_datetime-/