公開日 /-create_datetime-/
今回は、複数の条件に一致するデータの数を求めるDCOUNTA関数の使い方を解説する。
指定した複数の条件に一致するデータを表から抽出し、その数を求めたいケースはしばしばある。例えば、ある企業の営業部門で、所属課や支社に応じて売上高が一定以上となる担当者の数を求めたいケースだ。
そのような場合はDCOUNTA関数を利用するのがおすすめだ。指定した条件に一致するデータの数を求める関数である。COUNTIFSなど類似の関数と異なるのは、条件を表の形で指定できること。条件を変更したければ、条件の表の値を変更するだけで済むので、条件を変えながら目的のデータの数を求める作業を効率よく行える。
例えば、先述の例のような売上表があるとする。実際の売上データはA7~D21セルに入力されており、6行目が表の列見出し(列ラベル)である。この表において、支社や売上など指定した条件に一致する担当者の数をF3セルに求めたいとする。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
サーベイツールを徹底比較!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/