公開日 /-create_datetime-/
リスクモンスター株式会社が調査している「この企業に勤める人と結婚したいランキング」が発表されました。さて、9回目となる今年は、どのような企業が選ばれたのでしょうか。
ランキングの1位は「国家公務員」(回答率14.3%)、次いで「地方公務員」(同 12.7%)で、前回に続き公務員が1位2位となっています。
また、3位に「トヨタ自動車」、4位に「パナソニック」、5位に「全日空」と、大手の著名な企業が続いています。
業種別では、トヨタ自動車、パナソニック、ソニー、アップル、任天堂、花王、本田技研工業、サントリーと、ベスト20の中に製造業が8社、三菱商事、伊藤忠商事、住友商事の総合商社の3社がランクインするなど、民間企業では製造業と総合商社の人気が根強いようです。
【第9回「この企業に勤める人と結婚したいランキング」ベスト20】
| 1位 | 国家公務員 |
| 2位 | 地方公務員 |
| 3位 | トヨタ自動 |
| 4位 | パナソニック |
| 5位 | 全日本空輸(ANA) |
| 6位 | |
| 7位 | ソニー 三菱商事 |
| 9位 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 10位 | Apple 日本航空(JAL) 任天堂 |
| 13位 | 伊藤忠商事 楽天 |
| 15位 | 花王 |
| 16位 | 本田技研工業(ホンダ) |
| 17位 | NTTドコモ |
| 18位 | アマゾン |
| 19位 | サントリー 住友商事 |
では、男女別では、違いはあるのでしょうか。男性が結婚相手の女性に望む勤務先の1位は地方公務員、2位が国家公務員とトヨタ自動車、4位にGoogleと全日空と続いています。
一方、女性が結婚相手の男性に望む勤務先1位は国家公務員で2位に地方公務員、3位トヨタ自動車、4位パナソニック、5位全日空となっています。
男女とも、公務員人気が高いようですが、男性が望む結婚相手の勤務先が国家公務員・地方公務員を合わせて16.0%だったのに対して、女性は37.0%ですから、とくに女性が求める結婚相手としては、公務員が断トツという結果です。
公務員や大企業勤務を、結婚相手の条件として挙げた理由は、「安定性」です。安定性を評価する声が圧倒的に多く、その代名詞ともいえるのが公務員、そして大企業ということのようです。
また、重視するポイントとしては、男女とも「給与額」がトップとなっています。女性では、60%以上が結婚相手の給与額を重視していて、収入が結婚の重要な要素となっていることも明らかになりました。
ちなみに、ランキング上位企業の平均年収は921万円で、日本全国の平均年収432万円を大きく上回っています。また、結婚相手に求めたい最低年収は、男女ともに500万円以上が最多となっています。
一方、「結婚相手の年収を気にしない」は、男性が38%で女性は17%です。女性にとっては、やはり結婚相手の収入が重要な要素となるようです。
安定した企業に勤め平均以上の高収入・・・それが、男女とも結婚相手に求める条件のようです。働き方改革やワークライフバランスにより、働き方が見直されていますが、福利厚生面の充実や、働きやすさなどは、まだ、それほど重要視されていないようです。
しかし、やがて安定性や高収入に続いて、働き方改革への取り組み度合いが結婚相手の勤め先として重視する項目となることも考えられます。労働環境の整備、給与や福利厚生面の充実などを図り、「結婚したい」と思われる企業になってほしいものです。労働環境の整備にこそ、管理部門が力を発揮するべきではないでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
生成AI時代の新しい職場環境づくり
オフィス移転で変わる働き方
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
事業用不動産のコスト削減ガイド
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
公開日 /-create_datetime-/