公開日 /-create_datetime-/
65歳以上の高齢者の人口は3,588万人と過去最多となり、総人口に占める高齢者の割合も28.4%と、こちらも過去最高となっている。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、高齢者が占める割合は2025年に30.0%、2040年には35.3%になるという。そうなると、企業としても高齢者市場を意識した事業展開が求められることになるが、その実態はどうなっているのだろうか。
株式会社日本能率協会総合研究所は、高齢者市場を攻略すべくマーケティング戦略を検討する企業が増えているのを背景に、クライアントの高齢者マーケティングを支援する専門部署「高齢者マーケティング研究室」を設置し、経営企画・マーケティング担当者に「高齢者市場攻略に向けた取り組み状況実態調査」を実施した。
その結果、高齢者人口の増大が勤め先企業のビジネスに「強く影響する」「影響する」の回答は75.1%で、「多少影響すると思われるが、それほど大きな影響はない」の約2割を含めると、95%が「何らかの影響を受ける」と認識していることが明らかになった。
また、高齢者に対するマーケティング活動の必要性については、66%が「必要性はある」と認識し、高齢者を「最重要ターゲット」と捉えているのは11.5%、「重要ターゲット」と捉えているのは46.2%で、58%が重要視していることがうかがえる。
では、どのような取り組みをしているのかを見ていくと、「情報収集段階、具体的な検討はこれから」が46.2%と最も多く、次いで、「検討が進行中、具体的な活動はこれから」が続き、具体的なアクションを展開している企業はわずか2割程度だ。
ほとんどの企業が、高齢者に対するマーケティング活動の必要性や、高齢者市場に対する高い関心を寄せているものの、具体的なアクションを起こしているのは、ごく少数の企業ということだ。
高齢者をターゲットにしていくためには、高齢者の状況や行動、価値観などの実態を把握し、ターゲット戦略の検討が必要となってくるが、高齢者の実態を把握する手法を見出すことができていない、というのが実状のようだ。
総人口に占める65歳以上の高齢者が3割~4割ともなれば、当然、そこを重要ターゲットとして位置付けることは、企業戦略の大きな柱でもある。これからの時代、経営企画、マーケティング担当者は、高齢者の実態を把握する手法を身につけておいた方がよさそうだ。
関連記事:シニア人材雇用に対する期待と課題
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
サーベイツールを徹底比較!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
公開日 /-create_datetime-/