公開日 /-create_datetime-/
リスクモンスター株式会社が、決算書記載から算出するNet Cash「を比較した、「第7回 金持ち企業ランキング調査」の結果を発表しました。さて、1位となったのはどの企業でしょうか。
Net Cashとは、現預金から、(短期借入金+長期借入金+社債+1年以内返済長期借入金+1年以内償還社債+割引手形)を引いた、企業が保有する現金で、経営の安定には欠かせないものです。
金持ち企業ランキングの第1回から第4回はファナック、そして第5回と第6回は信越化学工業が1位となっていましたが、7回目となる今回は、経営再建中の東芝が1位となりました。
【金持ち企業ランキング ベスト20】
1位 | ㈱東芝 | 11位 | 三菱自動車工業㈱ |
---|---|---|---|
2位 | 任天堂㈱ | 12位 | ㈱オリエンタルランド |
3位 | 信越化学工業㈱ | 13位 | ローム㈱ |
4位 | ㈱SUBARU | 14位 | ㈱小糸製作所 |
5位 | ファナック㈱ | 15位 | 大成建設㈱ |
6位 | SMC㈱ | 16位 | ㈱シマノ |
7位 | ㈱キーエンス | 17位 | ㈱バンダイナムコホールディングス |
8位 | 日本航空㈱ | 18位 | ㈱スズケン |
9位 | セコム㈱ | 19位 | セブン&アイ・ホールディングス |
10位 | 大正製薬ホールディングス㈱ | 20位 | アルフレッサホールディングス㈱ |
東芝の前回順位は2,813位ですから、まさに大幅ランクアップとなりました。その要因は、経営再建の一環として、主力のメモリ事業を売却したことにより、多額のCashを獲得したことと考えられます。
2位には任天堂(Net Cash 8,445 億円)がランクインし、3位に信越化学工業(同 8,120 億円)、4位に「SUBARU」(同 7,313 億円)、5位にファナック(同 6,071 億円)と続いています。
任天堂をはじめとする毎回上位にランクインしている企業の多くは、一定の営業キャッシュフローを確保し、その一部をCashとして蓄積していることがうかがえます。
上位 20 社にランクインしている企業の顔ぶれを見ていくと、SUBAU、三菱自動車工業、シマノ、東芝、任天堂、信越化学工業、ファナック、MC、キーエンス、大正製薬ホールディングス、ローム、小糸製作所、バンダイナムコホールディングスと、上位20社中13社を製造業が占める結果となりました。
この「金持ち企業ランキング」では、「営業キャッシュフロー」による資金創出力との比較も行っています。その両方にランクインしているのは、信越化学工業、日本航空、セブン&アイ・ホールディングスの3社です。
一方、営業キャッシュフローでは上位にランクインしているトヨタ自動車や日産自動車、ソニーなどは、事業活動で多額のCashを獲得するものの、獲得したCashを株主還元や投資活動等に投下していることで、金持ち企業の上位にランクインしていないようです。
現金の保有額だけが、企業の優劣を示すものではありません。上場企業に求められているのは、自己資本利益率を高める経営戦略です。
その点では、上位20社にランクインしている製造業の13社は、投資家が企業に求めるとされている自己資本比率10%基準を上回っています。
つまり、ランキング上位企業は、経営安定化ためのCash蓄積と同時に、Cash運用を積極的に展開することで利益を上げていることがうかがえます。
上位にランクインしている企業のように、経営の安定性を確保しつつ、積極的な投資や株主還元によってCashを有効活用していくことが、企業が成長していくカギとなるのではないでしょうか。
■参考URL:第7回「金持ち企業ランキング」調査 - リスクモンスター株式会社
関連記事:離婚したくなる亭主の仕事は○○
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
ahamoは法人名義で契約できない|注意点や代替手段を紹介! - Belong法人向けサービス
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
公開日 /-create_datetime-/