公開日 /-create_datetime-/

各種調査によると、消費増税による個人消費の落ち込みや米中の貿易摩擦など、景気低迷のリスクが多いが、景気浮揚の起爆剤として期待がかかるのが、来年開催となる東京五輪だ。
企業は東京五輪を、どのようにとらえているのだろうか。帝国データバンクは、全国23,731社に、「東京五輪に関する企業の意識調査」を実施(有効回答11,113社、回答率42.6%)しているが、46.8%の企業が「五輪開催は日本経済の持続的な成長に有効」と回答していることが明らかになった。
そこで、調査結果をさらに詳しく見ていくと、自社の業績への影響については、プラス影響は15.0%、マイナス影響は10.5%。影響なしが56.1%である。
また、地域別では、五輪開催の主要な舞台となる南関東が19.9%で最も高く、近畿が17.5%、東海が12.7%と続いている。
では、五輪関連でどの程度の売上増を見込んでいるのだろうか。
「2013年~2019年」と「2020年~2024年」を比較して「0円」が5割強と、経済波及効果を期待する声が多い割には、実際は、それほどでもないと受け止めているのが本音なのかもしれない。
施設の建設や道路などの基盤整備などで、五輪特需に沸いている業界もあるが、むしろ、五輪終了後の落ち込みを懸念する声も多く、五輪開催が経済成長に「有効と思わない」という回答が27.0%あったことも、五輪リスクを裏付けるものといえそうだ。
しかも、リスクは五輪後だけではない。五輪開催中の交通混雑による輸送障害発生や、サイバーテロなどの増加など、企業活動へのマイナスとなる要素も指摘されている。
また、五輪にかかる経費も、当初の予想よりもどんどん膨らみ、五輪召致のときに掲げていたコンパクトな大会は、すっかりと影を潜めてしまったような印象である。一部の業界、一部の地域には、間違いなく経済波及効果はあるだろうが、それは限定的なものであり一過性のものだ。
景気全体の起爆剤になるかどうかとなれば、どうしても疑問符がついてしまうため、企業としては、むしろ五輪開催によるリスクに備えていた方が賢明ではないだろうか。
そのリスク対策を用意しておくのは、まさに管理部門の役割である。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
公開日 /-create_datetime-/