公開日 /-create_datetime-/
個人情報保護に関する規制強化の波が世界的に広がり、日本でも、2020年に個人情報保護法の改正が見込まれている。今年(2019年)10月には、公正取引委員会がcookieの利用に対しての検討に入ったとも伝えられ、企業には個人情報規制強化への対応がますます求められることになりそうだ。
個人情報保護の規制強化によって、もっとも影響を受けそうなのが広告宣伝担当者だろう。株式会社サイカは、独自の広告調査・研究レポート「個人情報保護の規制強化への対応実態」を調査しているが、対応を完了している企業は5%未満という結果だった。
一方、「全く対応できていない」「対応の多くが残っている」が7割を超え、規制強化に対応する必要に迫られながらも、現場では対応が進んでいない状況のようだ。
対応が進まない理由としては、「人員の不足」がもっとも多く挙げられ、次いで「技術的な知見の不足」「資金の不足」が多く挙げられている。
また、広告宣伝担当者を悩ませているのが、広告出稿、データの取得・管理、法的・技術的な課題だが、広告出稿についてもっとも多く挙げられたのは「ターゲティングできる対象が減少することへの対策」である。
データの取得・管理に関しては、「個人情報の取得・利用についてユーザーから明示的な同意を得る仕組みの整備」、法的・技術的な課題では「規制に関する法律など情報のキャッチアップ」などで、実際に支障が出ているという。
では、こうした課題にどのように対応していこうとしているだろうか。広告出稿については、「投資を強化して今後も個人データを取得する」が49.3%、「統計分析などの技術を用いてデータ全体の傾向を把握する」が42.4%である。
広告効果の分析手法に関する過去の調査結果は、「広告の効果測定方法に関するアンケート調査 2019年版」にあるので、広告宣伝担当者は、規制強化に備えて確認しておくといいだろう。
関連記事:求人広告に関するトラブルに注意!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
在職中の転職活動はNG?メリットやデメリット、現職にバレないための対策など
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
人事異動を機に退職は可能!退職の進め方や、面接で伝える退職理由の例文など
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
公開日 /-create_datetime-/