公開日 /-create_datetime-/

個人情報保護に関する規制強化の波が世界的に広がり、日本でも、2020年に個人情報保護法の改正が見込まれている。今年(2019年)10月には、公正取引委員会がcookieの利用に対しての検討に入ったとも伝えられ、企業には個人情報規制強化への対応がますます求められることになりそうだ。
個人情報保護の規制強化によって、もっとも影響を受けそうなのが広告宣伝担当者だろう。株式会社サイカは、独自の広告調査・研究レポート「個人情報保護の規制強化への対応実態」を調査しているが、対応を完了している企業は5%未満という結果だった。
一方、「全く対応できていない」「対応の多くが残っている」が7割を超え、規制強化に対応する必要に迫られながらも、現場では対応が進んでいない状況のようだ。
対応が進まない理由としては、「人員の不足」がもっとも多く挙げられ、次いで「技術的な知見の不足」「資金の不足」が多く挙げられている。
また、広告宣伝担当者を悩ませているのが、広告出稿、データの取得・管理、法的・技術的な課題だが、広告出稿についてもっとも多く挙げられたのは「ターゲティングできる対象が減少することへの対策」である。
データの取得・管理に関しては、「個人情報の取得・利用についてユーザーから明示的な同意を得る仕組みの整備」、法的・技術的な課題では「規制に関する法律など情報のキャッチアップ」などで、実際に支障が出ているという。
では、こうした課題にどのように対応していこうとしているだろうか。広告出稿については、「投資を強化して今後も個人データを取得する」が49.3%、「統計分析などの技術を用いてデータ全体の傾向を把握する」が42.4%である。
広告効果の分析手法に関する過去の調査結果は、「広告の効果測定方法に関するアンケート調査 2019年版」にあるので、広告宣伝担当者は、規制強化に備えて確認しておくといいだろう。
関連記事:求人広告に関するトラブルに注意!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
事業用不動産のコスト削減ガイド
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
オフィスステーション導入事例集
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/