公開日 /-create_datetime-/
内部監査とは、一体、どういう業務を行うのか―言葉では、なんとなく理解できても、実際にどのような役割があり、どういうことをするのかと問われれば、答えに窮する人も多いでしょう。今回は、その内部監査の仕事内容について紹介します。
内部監査と外部監査
内部監査とは、企業の不正防止や、業務に無駄がないかなどをチェックするため、企業内で監査するものです。
監査には、監査役や会計監査人が行う外部監査と、会社の業務活動を細かくチェックして、問題のある作業内容の改善を求めていくための内部監査があります。
なぜ内部監査が必要かといえば、不正や犯罪行為、または重大事故、スキャンダルなどが発覚し、消費者や社会の信頼を大きく損なうような企業不祥事に発展することがあるからです。
最近では、大手メーカーの製品データ改ざんや、自動車メーカーの無資格検査員による検査、大手企業の利益水増し不正会計などが記憶に新しいところです。
内部監査の役割と業務内容
不祥事が発覚し、その対応を間違うと、ときには大きなダメージを受けることになります。それだけに、社内での不正や犯罪を防止する内部監査は、会社経営にとって重要な役割を担っています。
内部監査は、業務全般に精通し、浮かび上がった問題点を経営者にズバリ進言できる人が選ばれることが多いようです。
まず、年度目標の進行状況を調べ、各社員が法令や運営方針、規則を順守し、適切に業務を行っているかを、厳しい目でチェックします。計画通りに進行していない場合には、状況分析や情報提供、さらに解決策支援を積極的に行うことも、内部監査の大切な役割です。
内部監査は組織の自浄作用を促すもの
内部監査は、組織の自浄作用を促すものですが、リベートや架空残業、売上げ操作、在庫商品横流しなど、社内で横行しがちな不正に目を光らせているため、社内からは煙たい存在とみられることもあります。
しかし、社会的な信用が失われてしまう前に、企業の倫理やコンプライアンス(法令順守)の考え方を、社員に自覚させ、不正や犯罪が起こらないように努めなければなりません。
不正が大規模で複雑な場合は、外部から招いた専門家による調査も必要となり、さらに影響が社会に及ぶような場合は、第三者委員会による調査が求められる場合もあります。
企業不祥事の発生が多いのは、「社内の管理体制に大きな問題が潜んでいる」「経営者の自覚が足りない」「問題点を指摘しにくい古い経営体質が残っている」「企業倫理や行動基準が不明瞭」というような企業です。こういう企業こそ、優秀な内部監査の達人が必要になるようです。
■参考図書
総務・人事・労務の法律と手続き/社会保険労務士・加藤知美監修(三修社)
総務の仕事 便利帳/新井博・高橋美智恵・森下清隆著(法学書院)
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
経理業務におけるスキャン代行活用事例
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/