公開日 /-create_datetime-/
元号が平成から令和に変わるなど、いろいろあった2019年ももう終わろうとしているが、企業を巡る不祥事が多かった年でもある。ビジネスパーソンは、どんな不祥事が印象に残っているのだろうか。
メディア対応の専門誌「広報会議」が、全国の20代から60代の男女1,000人に、2019年に「最もイメージダウンした出来事」についてのアンケート調査を行っているが、1位となったのは、「かんぽ生命・ゆうちょ銀行で不適切販売が発覚」(48.7%)だった。
| 1位 | かんぽ生命・ゆうちょ銀行で不適切販売が発覚 | 48.7% |
|---|---|---|
| 2位 | レオパレス21の建築基準法違反 | 38.5% |
| 3位 | 吉本興業で相次ぐタレントの不祥事と事務所の対応 | 37.3% |
| 4位 | 関西電力の幹部らが高浜町の元助役から金品受領 | 29.7% |
| 5位 | セブン・ペイがセキュリティ問題で撤退発表 | 21.3% |
| 6位 | 日産・ゴーン逮捕と西川廣人CEO解任 | 19.9% |
| 7位 | 食べログなどの口コミ評価問題、公取委が実態調査 | 6.2% |
| 8位 | リクナビが「内定辞退予測」企業に販売 | 4.4% |
| 9位 | 「宅ふぁいる便」大規模な個人情報漏えいでサービス停止 | 3.8% |
| 10位 | カネカ、元従業員妻がTwitterでパタハラ告発 | 2.1% |
2018年は日大タックル問題など、相次いだスポーツ界の不祥事が目立ったが、2019年は大手企業の不正に関するニュースが相次ぎ、組織風土やコンプライアンスが問われる事態が多くなっている。
この調査は、広報会議編集部が専門家のアドバイスのもと選定した、2019年1月から10月までに発覚した12件の企業・団体・個人に関する不祥事の中から、任意で3つまで「イメージが悪化した」項目を選択してもらい、ランキング化したものである。
10月までに発覚した不祥事のため、ここに、11月に発覚した総理主催の「桜を見る会」の巡る不祥事は入っていないが、曖昧な選定基準や膨らんだ招待人数、誰が誰を招待したのかも、書類を破棄してしまったために不明のまま。
野党の追及に、正面から応じようとしない首相、官房長官、そして官僚のしどろもどろの説明など、組織風土やコンプライアンス意識の問題が、如実に表面化したケースである。
それにしても、記録も記憶も消してしまうことが、これほど頻発するのは、一体、どこに問題があるのだろうか。これが民間企業なら、消費者からの信頼を失い、間違いなく消滅してしまうケースだ。企業の担当者は、政府のように都合の悪い記録や記憶を破棄するのではなく、適切に管理して次世代に引き継ぐようにしてもらいたものだ。
関連記事:日本で発生した横領の最高金額はいくら!?
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
サーベイツールを徹底比較!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
公開日 /-create_datetime-/