公開日 /-create_datetime-/
株式会社生活の木・代表取締役社長の重永忠氏は、1970年代にハーブ・アロマテラピー文化を日本に持ち込み、文化を根付かせると同時に、自社を業界トップ企業へと育て上げた人物。
その文化創造の道のりと、社員満足度No.1と呼ばれる同社の経営の秘訣を語る。
重永氏が生まれ育ったのは、祖父の代から東京・表参道で商売を営む家庭。父は1950年代に「これからは日本人も洋食を食べる時代が来る」と洋食器店を開業した先見の明の持ち主。ところが重永少年の心を捉えたのは洋食器ではなく、1970年代に父が米国視察旅行から持ち帰ったハーブだった。
「当時はハーブもアロマも日本では全く知られていない時代。しかし、私は幼少期に漢方薬で病気が完治した経験があり、“これからの時代は自然の植物の恵みが必要になる”と直感しました。しかし、父のような昔ながらの“商売”ではなく、“ビジネス”として展開したい。そのためには何をすればいいのか、父と相談しながら勉強の場を探しました」
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
人的資本開示の動向と対策
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/