詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

定年後も働きたい!シニアの転職に有利な資格とは

公開日2020/01/19 更新日2020/01/20 ブックマーク数
0
定年後も働きたい!シニアの転職に有利な資格とは

ここ数年、管理部門の中途採用市場では、定年を迎えたシニア層を積極的に採用する動きが拡がっています。
これまでシニア層の転職は、募集企業が圧倒的に優位な買い手市場となっていましたが、深刻な人手不足の影響により、地方や中小企業、ベンチャー企業で採用が活発化しており、昨今では大手企業での採用事例も増えてきています。その中でも経営幹部や管理職経験者、専門知識・専門分野を持っているシニア人材に関しては、複数の企業から採用内定のオファーが出る状況です。

では、シニア層がいち早く転職先を見つけるためには何をすればいいのか?
今回は、シニアの転職に有利な「資格」についてご紹介します。

定年後に働くための選択肢とは

シニアが定年後に働く選択肢として、主に下記4つが挙げられます。

①再雇用制度を利用して嘱託社員として働く
②新たな企業に再就職・転職をする
③派遣やアルバイトとして働く
④独立開業する

また最近ではインターネットサービスの発達により、経験・知識を活かして自宅にいながら働くことができる「クラウドソーシングサービス」も普及してきました。

管理部門経験者において、ここ数年増加しているのが地方の中小企業への再就職です。
内閣府における取り組みとして全国でプロフェッショナル人材の活用を促進している影響もあり、シニアの雇用が増加傾向にあります。その他、IPOを目指すベンチャー企業が増加していることから、監査役として就任するシニアも増えています。
やりがいや生きがいを重視して、働かずに地域貢献のためのボランティアや趣味に没頭する人もいるようですが、働くことを希望するシニア人材が多くいます。

シニアが資格を取るメリット

シニアが資格を取るメリットとして、キャリアに箔が付く、新しい仕事に出会える、自信が付くなど様々なメリットが考えられますが、一番は転職に有利になることです。取得する資格にもよりますが、履歴書に書ける資格があれば、少なからず有利に転職活動を進められます。
業務に直接関係のない資格であっても、履歴書に記載してあることがきっかけで面接官と話が弾み、他職種への打診をもらうケースなどもあります。ですので取得した資格は、必ず履歴書に記載しましょう。
では、定年後にも使える転職に有利な資格とはどういったものがあるのでしょうか?


記事提供元

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら