公開日 /-create_datetime-/
人口減少社会となり、企業が抱える大きな課題は、人材の確保や育成、社員の定着などが挙げられている。ところが、老親の介護や子育てなどで、企業が求めるような働き方が難しく、仕事と生活が両立しにくい現実に直面している。
そこで、クローズアップされているのが、“仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)”だ。平成19年には政府、地方公共団体、経済界、労働界の合意のもと、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、官民あげて多様な働き方・生き方を選べる社会の実現を目指している。
企業でも、働き方改革と並行して「仕事と生活の調和を図る」ために取り組んでいるようだが、具体的な中身となると、管理部門の担当者も手探り状態というのが実情だ。
そんな管理部門の担当者に参考になりそうなのが、東京都が2月6日(木)に開催する「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020」だ。ライフ・ワーク・バランスの推進や働き方改革、人材育成、企業の成長のヒントとなる基調講演やパネルディスカッションが予定されている。
また、テレワークの実践や男性の育休取得など、個人の働き方について、多くの有識者による実践的なミニセミナーを開催するほか、テレワークの実践に役立つツールや、家庭と仕事の両立に役立つサービスの紹介など、創造的な働き方を体感できる展示もあるので、担当者は参加してみてはいかがだろうか。
【開催概要】
日時 | 令和2年2月6日(木) 10:00~18:00(開場 9:45) |
---|---|
会場 | 東京国際フォーラム ホールE(1) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1 |
入場料 | 無料(メインステージイベントなど一部コンテンツは公式サイトから事前予約制) |
公式WEBサイト | ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020 |
お問合せ先 | 東京都産業労働局雇用就業部労働環境課(03-5320-4649、担当/山敷、近藤) |
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/