公開日 /-create_datetime-/
マネジー内にある『法令改正レビュー』では毎営業日、各省庁が更新する法令や会議に関する情報をまとめています。中には、士業の専門家のコメントがついているものもあり、自分とは違う視点で情報を捉えることができるのでおススメです。
今週みなさんに注目された法令情報を紹介しますので、見逃した方、まだ見ていない方はぜひご覧ください!
第1位 「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申
このたび、諸外国の規制や国際標準化機構(ISO)の動向、「墜落防止用の個人用保護具に関する規制のあり方に関する検討会」の報告書(平成29年6月13日厚生労働省取りまとめ)等を踏まえ、「安全帯」の名称、範囲と性能要件を見直すとともに、教育の充実などの所要の改正を行います…
第2位 「2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材)」等について
○ 医療・介護給付費について2つの見通しを比較すると、計画ベースでは、
・ 医療では、病床機能の分化・連携が進むとともに、後発医薬品の普及など適正化の取組みによって、入院患者数の減少や、医療費の適正化が行われ(2040年度で▲1.6兆円)
・ 介護では、地域のニーズに応じたサービス基盤の充実が…
第3位 「社員の安全と健康が、企業の評価を上げる。-安全衛生優良企業公表制度の認定企業を訪ねて-」を公表します
今後、わが国が人口減少・高齢社会に移行し、生産年齢人口の減少が見込まれるため、社員の職場環境の改善や整備は、経営上の重要な課題になっています。
厚生労働省では、平成27年6月に安全衛生優良企業公表制度を創設し、安全衛生の取組が優良と認定した企業名等を厚生労働省ホームページで紹介しています。今般、認定企業5社を訪問し…
第4位 国民年金保険料の納付率について(平成30年3月末現在)
○ 平成 29 年 4 月分~平成 30 年 2 月分(現年度分)の納付率は、65.5%
(対前年同期増減幅+1.4 ポイント)
※平成 29 年度末時点の目標は、前年度実績から
第5位 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
森友学園の国有地売却をめぐり、財務省と学園側との間で行われた面談や交渉に関する記録の存在が指摘されています。財務省としては、調べた上で、あればできるだけ速やかに公表する方針を示しているところですが、記録の存在そのものは確認できているのでしょうか。確認作業の進捗状況、公表の見通しについて御説明いただければ…
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
押印に合わせた電子署名形態の選択
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
公開日 /-create_datetime-/