公開日 /-create_datetime-/
インタラクティブ・マーケティングの株式会社イーライフ(本社/東京都渋谷区、藤原誠一郎代表取締役)が、総務省の「テレワーク先駆者百選」に選定された。
「テレワーク」とは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方を指し、性別や年齢、障がいの有無、都市部か地方かなどにかかわらず、様々な方の多様な生活スタイルを活かした働き方である。
「テレワーク先駆者」は、テレワークの導入・活用に取り組んでいる企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、そのなかから十分な実績を持つ企業を「テレワーク先駆者百選」として選定し、平成27年度から公表している。
今年度は、14団体が「テレワーク先駆者」、41団体が「テレワーク先駆者百選」と選定されている。
イーライフが選定されたのは、全国在住の在宅スタッフ1000名と本社スタッフが活躍できるテレワークを前提とした組織づくり取り組んでいることである。
北海道から沖縄、さらに海外に点在するスタッフも、テレワークを基本として業務に従事しており、クライアントとの打合せなども、自宅から直行する仕組みや、ビデオ会議形式で参加する仕組みを構築している。
それを支えているのが、ビデオ会議やクラウドツールを最大限に活用することだ。その結果、場所にとらわれず成果を出す社内文化を作りあげることに結びついている。
イーライフは、「今後も在宅スタッフや社員が、介護や育児の場所や時間にとらわれずシームレスに価値を生み出す業務に集中できる環境を整えることで、リアルな生活者の視点を活かしたマーケティングのプロフェッショナルとして、様々な企業のマーケティング活動を支援していきたい」としている。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
【令和7年度最新】「エイジフレンドリー補助金」とは? 〜健康経営につながる高年齢労働者の安全対策〜
ミッション起点の組織変革が、ウェルビーイングと業績を両立させる理由
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
高収益を実現するための 組織戦略のポイント
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/