公開日 /-create_datetime-/
グローバル化が進んでいる昨今、交渉力の高い法務担当の重要性が高まっています。
しかし、これまでの日本企業は法務担当が交渉の場に出席することは珍しいこととされてきました。
なぜ法務担当に交渉力が必要なのか、また、交渉力を高めるためのポイントなどについて解説します。
現在法務の仕事についている人、より市場価値を高めたい人、法務の仕事に興味がある人などは参考にしてみてください。
法務担当に交渉のスキルが必要な理由の1つはAIの進出です。書類作成業務など、既存の仕事をAIが担い始める中、AIでは代替えできない業務が交渉です。
変化の激しい時代だからこそ、自らの頭で考え行動するスキルが求められています。交渉は、これからの法務担当者に求められるスキルなのです。
また、企業のグローバル化に伴い、海外企業との取引が増えるにしたがって、交渉力を強化する必要性が増しています。
そのため、契約に際して重要な役割を担う法務担当にも、交渉力が求められるようになっているのです。
そもそも、本来契約の場に法務担当がいることが求められてきました。
その後の契約書への落とし込みなどで発生する時間ロスを削減できるなどのメリットがあるからです。
しかし、従来の日本企業同士の交渉の場合、交渉の場に法務担当者が同席することが少なく、また依頼しても法務担当から断られるケースが多い傾向がありました。
現在でも賛否両論はありますが、前述のAIの進出などもあり、今後ますます交渉の場に法務担当者が同席することが求められる可能性が高いです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
サーベイツールを徹底比較!
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
オフィスステーション年末調整
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/