公開日 /-create_datetime-/

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究所が公開した「NICTER観測レポート2019」によると、2019年に観測されたサイバー攻撃関連通信は、2018年の約1.5倍と、昨年以上の増加傾向にあることがわかった。
NICTERのダークネット観測網(約30万IPアドレス)2019年に観測されたサイバー攻撃関連通信は、合計3,279億パケットに上り、1 IPアドレス当たり約120万パケットが1年間に届いた計算になる。
内訳としては、海外組織からの調査目的とみられるスキャンの増加が著しく、総観測パケットの53%を占めている。WebカメラやホームルータなどのIoT 機器を狙った通信の傾向は2018年とほぼ同じで、最も多いTelnet(23/TCP)を狙う攻撃が増加している。
IoT機器の脆弱性が公開されると、その脆弱性を保有するホストに関する調査スキャンやそれを悪用するマルウェアの攻撃通信が観測されるというパターンが定式化しているが、感染の未然防止や被害の拡大防止に向け脆弱性対策を迅速に行うことが、ますます重要になりそうだ。
また、Windowsのリモートデスクトップの脆弱性公表の影響などもあり、ファイルやプリンタの共有で使われる445/TCPを狙った攻撃が昨年に引き続き目立つほか、リモートデスクトップサービスに使われる3389/TCPが上位を占める傾向にあるという。
そのほか、2019年に特徴的な観測事象としては、SSL-VPN製品の脆弱性公表後に、これを悪用する攻撃が世界的に観測されたことと、ボットに感染したホストが、これまでに観測されなかった新しいポートの組合せで攻撃する事象も観測されているという。
NICTでは、日本のセキュリティ向上に向けて、NICTERの観測・分析結果の更なる利活用を進めるとともに、IoT機器のセキュリティ対策の研究開発を進めていくということだが、セキュリティ担当者は、「NICTER観測レポート2019(詳細版)」を確認しておくといいだろう。
【NICTER観測レポート2019(詳細版)】
・Web版
・PDF版
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
ラフールサーベイ導入事例集
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
人的資本開示の動向と対策
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
オフィスステーション導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
オフィス移転で変わる働き方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/