公開日 /-create_datetime-/
日経WOMANによる「女性が活躍する会社BEST100」2019年総合ランキングによると、総合1位に輝いたのは花王グループです。花王グループは、2018年の総合5位からランクを上げてトップとなりましたが、他にはどのような企業が選ばれたのでしょうか。
「女性が活躍する会社BEST100」は、働く女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌「日経WOMAN」と、日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」が、「働きがい」と「働きやすさ」という2つの観点から、企業の女性社員活用の実態を調査したもので、今回で17回目となるランキングです。
ランキングは、女性管理職の登用度、女性活躍推進度、ワークライフバランス度、ダイバーシティ推進度の4つの指標で採点、それらの合計得点を偏差値化して総合スコアとしたものです。
【日経WOMAN「女性が活躍する会社BEST100」2019年総合ランキング】
順位 企業名 総合スコア
1位 花王グループ 78.8
2位 りそなホールディングス 75.3
3位 日本アイ・ビー・エム 75.3
4位 高島屋 75.1
5位 住友生命保険 74.9
6位 大和証券グループ 74.3
7位 イオン 73.7
8位 損害保険ジャパン日本興亜 73.7
9位 セブン&アイ・ホールディングス 73.7
10位 三井住友海上火災保険 73.7
総合1位になった花王グループは、1990年代に育児支援制度を整備し、同時に制度が活用される職場環境づくりに取り組み、今や当たり前になりつつある出産後も働き続ける環境を、90年代半ばにはつくりあげていたことが高く評価されたようです。
花王グループでは、子どものいる女性正社員の比率は45%で、半数近くが結婚・出産後も活躍しています。また2018年には花王グループの美容カウンセリング専門会社2社の社長に女性が就任。2019年3月には女性の監査役と社外取締役も就任しています。
2位のりそなホールディングスは、2018年の総合16位から大幅にランクアップしました。2008年に一般職の職制を廃止し、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができる制度を拡充しました。その結果、女性ライン管理職の比率は28.3%に上昇しています。
3位の日本アイ・ビー・エム(2018年は総合7位)は、1998年から女性社員による社長直轄の活躍推進プロジェクトをスタートさせています。役員が女性社員を個別指導するスポンサーシッププログラムが奏功し、女性役員比率は16%まで増加しています。
ちなみに、「管理職登用度」では日本アイ・ビー・エム、「女性活躍推進度」では三井住友海上火災保険、「ワークライフバランス度」では日本生命保険、「ダイバーシティ推進度」では花王グループが1位となっています。
女性活躍推進度で1位となった三井住友海上火災保険は、2006年から女性活躍推進に取り組み、階層別に女性管理職養成研修を実施、ワークライフバランス度で1位となった日本生命保険は、全従業員が働き方に関する宣言を行い、「15分削減運動」を実施する他、男性社員の育休取得率は2013年から6年連続で100%を達成し、平均取得日数は7日間となっています。
上位にランクされている企業を見ていくと、女性が働きやすい制度や活躍できる環境整備に、地道に取り組んできた企業が上位にランクインしているようです。いま、官民挙げて取り組んでいる“働き方改革の先駆け”ともいえるでしょう。
働き方改革にどのように取り組めばいいか悩んでいる総務、労務管理担当者は、これらのランキング上位企業を参考にされてはいかがでしょうか。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
OFFICE DE YASAI 導入事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理業務におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/