公開日 /-create_datetime-/
花粉症のシーズンとなったが、今年は新型コロナウィルスの感染拡大により、花粉症対策のグッズであるマスクが手に入らない状態となり、花粉症に悩む人にとっては頭が痛いことだろう。
マスクの入手が困難となれば、この時期の戸外での活動をなるべく控え、花粉を吸いこまないようにするしかなさそうだが、ソフトバンクロボティクス株式会社が環境アレルゲンinfo and care株式会社と共同で行った調査によると、花粉症患者の約7割がオフィスでも花粉症の症状を実感していることがわかった。
その原因は、掃除で取り残したオフィスの床などに潜チリや花粉、カビ、細菌などだ。これらのゴミは、空気中に舞い上がりやすいものの肉眼では見えにくいため、なかなか取り除くができないもので、ソフトバンクロボティクスと環境アレルゲンinfo and care株式会社は“隠れダスト”と定義している。
都内6か所のオフィスを対象に「隠れダスト」を分析する実態調査の結果は、カビやダニ、花粉、化学物質などが検出され、人の手による掃除には”清掃ムラ”が多く、約60%しか清掃できていないことも明らかになった。
ところで、花粉症により、集中力の低下や眠気など、仕事への影響が出ていると感じているオフィスワーカーが約7割にも及ぶことから、オフィスの“隠れダスト”が仕事にマイナス影響を与えていることがうかがえる。
では、オフィスでは、どのような花粉症対策を行っているのだろうか。回答が多かったのは、マスク着用や空気清浄機設置などだ。
また、オフィスで花粉が多いと思われるのは「空気中」のは約50%に対し、「床」はわずか1.6%。どうやら、「床掃除」がオフィスの花粉症対策の盲点といえそうだ。
社員の健康管理はもちろん、花粉症により生産性が低下するのであれば、管理部門としても何らかの対策を施す必要があるのではないだろうか。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
サーベイツールを徹底比較!
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/