公開日 /-create_datetime-/

2020年1月22日、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)と東京都は、期間中の鉄道運行計画を公表しました。2020年7月から開催される東京五輪期間中、首都圏を含む競技関係エリアの終電時間を、2時間程度延長する見通しです。
今回は、五輪中の終電時間が延長される背景や、深夜時間帯の運行時間延長や増発を予定する主な鉄道各社の情報、サラリーマンにはどんな影響が予想されるのか解説します。
・期間中の人口増大に対応するため
東京五輪は、オリンピック競技大会(7月24日~8月9日)で33競技、パラリンピック競技大会(8月25日~9月6日)で22競技が行われる予定です。
競技会場は、開会式と閉会式が行われる新宿区のオリンピックスタジアムや、トライアスロンなどが行われる港区のお台場海浜公園など、人口が集中する東京都を中心に42カ所設定されています。
国土交通省では五輪期間中の観客や大会スタッフの数を約1,010万人、1日あたり最大約92万人と予測しています。
多くの観客と大会スタッフの移動手段として、8割近くは鉄道を活用しての輸送を予定。
また、競技の終了が23時以降になる会場は8会場(※)あり、スムーズに競技会場から帰宅する需要への対応策として、終電時間の延長や増発が検討されたのです。
※23時以降に競技が終了する8会場
・オリンピックスタジアム(陸上開閉会式)⇒23:00/4日間
・国立代々木競技場(ハンドボール))⇒23:00/2日間、23:30/1日間
・有明アリーナ(バレーボール)⇒23:00/2日間、23:30/12日間、23:45/1日間
・青海アーバンスポーツパーク(3×3)⇒23:00/1日間
・埼玉スタジアム2002(サッカー)⇒23:00/4日間
・さいたまスーパーアリーナ(バスケットボール)⇒23:00/11日間
・武蔵野の森総合スポーツプラザ(バトミントン)⇒23:00/3日間
・横浜国際総合競技場(サッカー)⇒23:00/3日間、23:30/1日間
2020年7月24日(金)深夜~8月9日(日)深夜の期間において、19の鉄道会社が約60路線で終電時間の延長を行う予定です。
詳細計画は4月に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から発表予定で、時刻表などは公式サイトや提供アプリで配信されるとのこと。
【現段階で検討されている主要ターミナルからの終電時刻】
| 
   路線名  | 
  
   行先  | 
  
   発時刻目安  | 
 |
| 
   新宿  | 
 |||
| 
   JR中央快速線  | 
  
   武蔵小金井  | 
  
   1:50ごろ  | 
 |
| 
   JR中央・総武緩行線  | 
  
   三鷹  | 
  
   2:00ごろ  | 
 |
| 
   小田急小田原線  | 
  
   相模大野  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   京王相模原線  | 
  
   橋本  | 
  
   1:00ごろ  | 
 |
| 
   京王線  | 
  
   京王八王子  | 
  
   1:20ごろ  | 
 |
| 
   西武新宿線  | 
  
   新所沢  | 
  
   1:40ごろ  | 
 |
| 
   池袋  | 
 |||
| 
   JR埼京線  | 
  
   赤羽  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   東武東上線  | 
  
   川越市  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   西武池袋線  | 
  
   小手指  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   渋谷  | 
 |||
| 
   東急田園都市線  | 
  
   長津田  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   東急東横線  | 
  
   横浜  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   東京  | 
 |||
| 
   JR総武快速線  | 
  
   千葉  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   JR京葉線  | 
  
   蘇我  | 
  
   1:30ごろ  | 
 |
| 
   JR武蔵野線  | 
  
   東所沢  | 
  
   0:40ごろ  | 
 |
| 
   品川  | 
 |||
| 
   JR東海道線  | 
  
   国府津  | 
  
   1:20ごろ  | 
 |
| 
   JR京浜東北線(南行)  | 
  
   蒲田  | 
  
   2:00ごろ  | 
 |
| 
   京急本線  | 
  
   金沢文庫  | 
  
   1:20ごろ  | 
 |
| 
   上野  | 
 |||
| 
   JR宇都宮線  | 
  
   小金井  | 
  
   1:10ごろ  | 
 |
| 
   JR京浜東北線(北行)  | 
  
   赤羽  | 
  
   2:00ごろ  | 
 |
| 
   JR高崎線  | 
  
   籠原  | 
  
   1:10ごろ  | 
 |
| 
   JR常磐快速線  | 
  
   松戸  | 
  
   1:50ごろ  | 
 |
| 
   京成本線  | 
  
   京成高砂  | 
  
   1:20ごろ  | 
 |
| 
   秋葉原  | 
 |||
| 
   JR中央・総武緩行線  | 
  
   千葉  | 
  
   1:40ごろ  | 
 |
| 
   つくばエクスプレス  | 
  
   守谷  | 
  
   1:10ごろ  | 
 |
| 
   山手線  | 
 |||
| 
   内回り  | 
  
   大崎発 1:30ごろ  | 
  
   池袋着 2:10ごろ  | 
 |
| 
   (池袋発)2:00ごろ  | 
  
   大崎着 2:30ごろ  | 
 ||
| 
   外回り  | 
  
   大崎発 1:40ごろ  | 
  
   池袋着 2:10ごろ  | 
 |
| 
   (池袋発)1:50ごろ  | 
  
   品川着 2:20ごろ  | 
 ||
地下鉄・ベイエリアは、東京メトロ全線、都営地下鉄全線で実施を検討しています。
また、パラリンピック期間中は、8月25日の開会式、9月6日の閉会式について、通常よりも最大60分程度延長して列車を運行させる予定です。
マラソンと競歩の会場は東京から札幌に変更されたため、終電終了後を含む深夜時間帯に臨時列車の運行が検討されています。
【東京圏以外の競技会場と臨時列車運行検討路線】
| 
   競技会場名  | 
  
   路線名  | 
  
   検討内容  | 
 
| 
   札幌ドーム  | 
  
   ・札幌市営地下鉄 東西線・南北線・東豊線 ・JR 函館本線(旭川方面行)  | 
  
   22時に競技が終了する競技開催日を中心に運行を検討  | 
 
| 
   宮城スタジアム  | 
  
   ・JR 東北本線(利府線)・仙石線(仙台方面行) ・仙台市地下鉄 東西線・南北線(仙台方面行)  | 
  
   22時に競技が終了する競技開催日を中心に運行を検討  | 
 
| 
   茨城カシマスタジアム  | 
  
   ・JR 鹿島線・成田線・総武本線・総武快速線(東京方面行) ・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(水戸・大洗方面行)  | 
  
   競技実施日  | 
 
上記は決定されておらず変更の可能性があるため、4月予定の東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会による発表で確認してください。
五輪中は、日本人や外国人の観客をはじめ、ボランティアスタッフ、メディアなど数多くの人間が東京を中心に動き回ります。サラリーマンへの影響として、出勤時の満員電車による疲れやトラブルなどが考えられます。
五輪中のテレワークを導入予定の企業も多くあるものの、出勤が求められているサラリーマンは通勤時の交通混雑や人混みは避けられないでしょう。仕事で疲れている状態でトラブルに出くわした場合、冷静な判断を欠いてしまうかもしれませんので、今のうちから心の準備をしておくとよいでしょう。
ほかにも、終電時間が延長されることにより、企業側が社員に残業を押し付けないか、といった点も懸念されます。「終電も延長されているんだから、今日中に終わらせろよ」などと、部下に圧力をかけることは絶対に避けましょう。モラハラにもつながりかねませんし、五輪を機に「新しい働き方を創る」という経済界の本流から外れてしまいます。
五輪中は普段と比べてトラブルが起きやすいことが予測されるので、今一度企業内でどのような対策をとるべきかを検討しておきましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
オフィスステーション年末調整
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
公開日 /-create_datetime-/