公開日 /-create_datetime-/
人事領域でのテクノロジーの活用は、もはや現代の企業では必要不可欠であり、乗り遅れれば他社との人材獲得競争に敗れるのは避けられない状況だ。従業員データの可視化や人事評価の運用ができる人事管理システムの導入など、“データとテクノロジーを駆使した新たな人事”への進化が求められている。
一方で、その進化の過程では留意すべきことも多い。そのひとつが、近年特に重要視されている個人情報保護とプライバシー保護の問題だ。また、労働法に関連してもいろいろな論点があり、日本企業の多くはこれらに対して十分な対策を取れていないと言われている。
HRテクノロジー・コンソーシアム(以下、HRT。所在地:東京都渋谷区、代表理事:小野りち子氏)は、このような人事領域でのテクノロジー活用に関してさまざまな活動を行っている非営利団体だ。経営・人事分野におけるテクノロジー活用や、データ分析結果を経営に生かす有用性を啓発および推進している。
本団体では、人事領域で安全にデータを利活用するための実用的な指針である「人事データ活用ガイドライン」を策定中で2020年4月以降に公開予定だ。このガイドラインは、最新の法改正等をキャッチアップしながら、今後も継続的にブラッシュアップしていく予定。企業にとって4月は、採用・人材配置に関わる業務が極めて重要な時期となる。人事担当者はぜひ「人事データ活用ガイドライン」を確認して、自社の人事業務の改善に役立てよう。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
取引トラブル契約事例と契約書AI審査ガイドブック
OFFICE DE YASAI 導入事例
社員寮・借り上げ社宅の管理業務を削減するには
ファイナンスのプロフェッショナルが選んだ「心が熱くなる事業」【スパイダープラス株式会社 取締役 執行役員 CFO 藤原 悠氏】
管理部門の人事異動実態調査
【全て無料】「契約書レビュー」の基本とAIサービスのメリット解説! おすすめ資料5選
働きたいオフィス・街ランキング 女性「秋葉原ムリ、食堂・カフェほしい」 シニア「机やイス重視」
脱炭素ビルリノベ事業で実現する、業務用建築物の省エネ改修とは?
派遣と業務委託の違い ~外部人材活用の最適な方法が分かる!~
eNPSの大幅向上を実現。メンタルヘルス対策の道のり-Smart相談室導入事例-
若手人材の早期離職を防ぐ1on1とは?~早期離職原因 TOP3から考える会話のテーマ~
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
【2023年版】年末調整求人・雇用実態を徹底解説
出張旅費規程を作れば節税できる?メリットと注意点【サンプル付き】
労働基準法制の適用拡大なるか?2023年10月「新しい時代の働き方に関する研究会 報告書」公表
法務に役立つ資格 目的を持って資格を取得しキャリアに活かそう!
「育休とって申し訳ない」トヨタ、パートナー育休100%目指し、当事者の挑戦をショート動画化
公開日 /-create_datetime-/