公開日 /-create_datetime-/
メーカー名は違うものの、外観もさることながら、機能もほぼ同じ工業製品を見かけることがあります。家電製品や自動車、コンピューターなど工業製品だけでなく、衣料品や食品でも見かけますが、このような製品はOEM、またはODM生産によって、商品化されたものです。では、OEMもODMの違いはご存知でしょうか?
OEMとは、Original Equipment Manufacturing、もしくはOriginal Equipment Manufacturerの略語で、「相手先ブランドによる生産」と訳されています。
ODMとは、Original Design Manufacturingの略語で、委託者のブランドで製品を設計・生産することです。
これらの生産方式は、製造設備を持たない企業が自社ブランド製品の製造や、生産コスト削減のために外部の企業に製造を委託するものです。OEMもODMも、委託者(他社ブランド)の製品を製造するという点では同じですが、ビジネスパーソンとしては、その違いを答えられるようにしておきましょう。
OEMは、食品や衣料、家電、自動車業界などに普及している生産方式です。生産の委託者が製品の設計から製作の過程などを受託者へ提供し、技術指導なども委託者が行います。
メリットは、生産のための設備投資や人件費を抑制することができ、資金的負担を軽減することができるため、経営効率を上げることができます。
OEMの形態としては、技術力の高いメーカーが技術力の低いメーカーを指導して行う、下請的要素の強い垂直的分業と、技術力が同等のメーカー同士で行う水平型分業、異なる製品による委託と受託の相互乗り入れなどがあります。
ODMによる生産方式は、パソコン業界や携帯電話業界で幅広く採用されていて、主に台湾や中国などの企業に多く見られる生産方式です。
ODMは、製造する製品の設計から製品開発までを受託者が行いますが、なかにはマーケティングまで行う受託企業もあります。また、物流や販売まで複数のブランド製品を一貫して提供する企業もあり、OEMの進化形態ともいえる生産方式といえるでしょう。
ODMでは、受託者の技術レベルが委託者であるメーカーと同程度、またはそれ以上のレベルに達していることが多く、委託者のブランド製品製造に留まらず、自社ブランドのパーツを他のメーカーへ販売する企業もあります。
OEMとODMの根本的な違いは、OEMは下請的性格ですが、ODMは受託者が製品の企画・設計から製造までを行うため、委託者と同等に近い立場で生産を行うことです。
こうした、外部への製造を委託する生産方式は、生産コスト削減のために製品またはその部品を他の国内企業や海外企業などに委託し、生産効率や経営効率を上げるためのものでした。
しかし、こうした生産形態の普及が広がり、形態も進化をしていることから、委託者と受託者のメリットやデメリットにも変化の兆しが見えてきました。
たとえば、受託者が製造技術や品質管理、生産ノウハウを吸収することにより、やがて競合となるリスクもあります。「庇を貸して母屋を取られる」という諺がありますが、そう、ならないための用意周到な準備をしておく必要があります。
日本の産業を支えてきたのは、“ものづくり”の確かな技術力でした。しかし、OEMやODMなど、“ものづくり”の仕組みがどんどん海外に流出し、産業の空洞化も指摘されています。時代とともに生産スタイルも企業の役割も変化するものですが、現在主流となっているOEM、ODMなどの生産方式の違いを認識し、日本の産業発展には、何が必要となるのかを見極めることもビジネスパーソンには大切なことといえるでしょう。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
公開日 /-create_datetime-/