公開日 /-create_datetime-/
政府は、消費増税による消費の落ち込みを抑えるため、キャッシュレス決済でのポイント還元策を打ち出し、キャッシュレス決済の導入がかなり広がりました。ところが、皮肉にもそのキャッシュレス決済導入が、中小企業の資金繰りを圧迫していることが、キャッシュレス推進協議会のアンケート調査で明らかになりました。
キャッシュレス推進協議会が1月に発表した中小企業を対象にしたアンケート調査によると、回答を得た約1100店舗のうちの2割が、キャッシュレス導入にともなう入金サイクルの変化によって資金繰りに困ることがあると回答しています。
また、ポイント還元事業の売り上げへの効果についても調査を行っていますが、全体では61.3%の中小店舗が、「効果がなかった」「あまりなかった」と答え、売上高が1,000万円以下の店舗に限ってみると、“効果なし”は72%にも及びます。
中小企業では、日々の現金売り上げを運転資金に回すことが多いものですが、キャッシュレス決済では、入金までの時間がかるほか、決済事業者によっても入金のタイミングが異なります。
カード会社によっては月末締め翌月末振り込みというところもあり、販売時から入金までに最長2か月近くかかることもあります。さらに、決済事業者への手数料も重くのしかかるため、経営の最も重要な資金繰りが、経営の足を引っ張っているのが実状のようです。
たとえば、東京・銀座の美容サロンでは、急にキャッシュレス比率が高まり、売上金が入る時期の予測がつかなくなったため、2019年11月に緊急融資を受けざるをえなくなったほか、高知県のスーパーでは、軽減税率対応のレジ入れ替えやキャッシュレス決済の導入が資金繰りを圧迫し、2019年12月に破産申請を余儀なくされています。
また、東京・品川のパン屋では、2019年9月にカードや電子マネー、QR決済を導入し、3人に1人がキャッシュレス決済を利用しているそうですが、現在導入している決済方法では手数料が2%程度だが、ポイント還元が終了すると手数料が3%に上がってしまいます。
この1%の差は、中小店舗にとっては負担が大きく、ポイント還元事業が終われば、キャッシュレス決済を「継続するか中止するか」を検討しなければならないそうです。
ポイント還元事業では、加盟店手数料の上限を3.25%としていますが、もし売り上げの大部分がキャッシュレス決済となれば、決済事業者へ支払う手数料はかなり重い負担となることでしょう。
キャッシュレス決済を導入した中小業者からは、「キャッシュレス決済が急増すると日々の資金繰りや取引先とのやりくりが難しくなる」、「キャッシュレスを導入しても手数料だけとられる」といった声も挙がっていますが、「利用者がポイント還元店に流れてしまうため導入せざるをえなかった」と、いう深刻な声も聞こえてきます。
決済サービスコンサルティングの宮居雅宣代表は「国全体でキャッシュレス決済を推進するのであれば、金融機関の融資などで中小企業を支える体制を整えることも重要」と指摘していますが、政府は、華々しく推進の旗を振り続けることに懸命で、対策は後回しになっているようです。
スマホなどで、現金を持たなくても買い物ができるキャッシュレス決済は、利用者にとっては確かに便利な決済システムです。しかし、中小の小売店の側に立てば、入金時期が遅れるため資金繰りが悪化、手数料の高さが利益を圧迫、入金の管理が煩雑になるなど、マイナス要素も決して少なくありません。
消費増税に合わせて、十分な準備期間を経ずにキャッシュレス決済の導入に踏み切った企業の管理担当者は、ポイント還元終了後の見直しも必要となりそうです。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
気象予報士が指南 会社を守る防災の新ルール【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/