公開日 /-create_datetime-/
春は異動のシーズンだが、転勤の辞令を受け取ったビジネスパーソンには、さまざまな事情があることが、法人に社宅代行サービスを提供している東急社宅マネジメント株式会社の調査で明らかになった。
調査は、転勤経験のある既婚男性ビジネスパーソン500名と、夫の転勤に伴い一緒に引越しをした経験のある既婚女性“転妻(てんつま)”500名の合計1,000名に対して行った「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」である。
では、その転勤事情を見ていこう。
① 転勤経験のある既婚男性が、家族一緒の転勤時に苦労したことは?
1位「引越しの荷造り」(直近の住居が持ち家だった人では「住宅の対処」が1位)
② 転勤時、持ち家を賃貸することのメリット
1位「家賃収入」、2位「また住める」、3位「老朽化防止」
③ 夫の転勤で、転妻が友人・知人に言われたくないセリフ
1位「大変だね」、2位「うらやましい」
④ 住んでみて実感!転勤先ランキング
北海道が「住みやすさ」「食べ物のおいしさ」で2冠
⑤ 転勤経験のある既婚男性が“転勤してよかった”と思うこと
1位「心機一転仕事を頑張れた」
次に“転妻”の意識や生活の実態である。
① 「転勤族の妻になったことを後悔していない」87%
② 「出世しなくてもいいから転勤を断ってほしいと思ったことがある」未就学児がいる転妻の33%
③ 高校生がいる転妻の6割が「ママ友作りに苦労した」と回答
④ 「転勤がきっかけで結婚した」転妻の14%
⑤ 「転勤を繰り返して夫との絆が強まった」38%
⑥ 「転勤によって嫁姑問題が解決した」転妻の17%
悲喜こもごもの転勤事情だが、必ずしも悪いことばかりではなさそうだ。ともあれ、転勤はビジネスパーソンにとってはつきもの。プラスととらえるか、マイナスととらえるかは本人次第といえそうだが、総務や人事の担当者は、転勤者の負担を少しでも軽減する配慮も忘れないでほしい。
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
サーベイツールを徹底比較!
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/