公開日 /-create_datetime-/
春は異動のシーズンだが、転勤の辞令を受け取ったビジネスパーソンには、さまざまな事情があることが、法人に社宅代行サービスを提供している東急社宅マネジメント株式会社の調査で明らかになった。
調査は、転勤経験のある既婚男性ビジネスパーソン500名と、夫の転勤に伴い一緒に引越しをした経験のある既婚女性“転妻(てんつま)”500名の合計1,000名に対して行った「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」である。
では、その転勤事情を見ていこう。
① 転勤経験のある既婚男性が、家族一緒の転勤時に苦労したことは?
1位「引越しの荷造り」(直近の住居が持ち家だった人では「住宅の対処」が1位)
② 転勤時、持ち家を賃貸することのメリット
1位「家賃収入」、2位「また住める」、3位「老朽化防止」
③ 夫の転勤で、転妻が友人・知人に言われたくないセリフ
1位「大変だね」、2位「うらやましい」
④ 住んでみて実感!転勤先ランキング
北海道が「住みやすさ」「食べ物のおいしさ」で2冠
⑤ 転勤経験のある既婚男性が“転勤してよかった”と思うこと
1位「心機一転仕事を頑張れた」
次に“転妻”の意識や生活の実態である。
① 「転勤族の妻になったことを後悔していない」87%
② 「出世しなくてもいいから転勤を断ってほしいと思ったことがある」未就学児がいる転妻の33%
③ 高校生がいる転妻の6割が「ママ友作りに苦労した」と回答
④ 「転勤がきっかけで結婚した」転妻の14%
⑤ 「転勤を繰り返して夫との絆が強まった」38%
⑥ 「転勤によって嫁姑問題が解決した」転妻の17%
悲喜こもごもの転勤事情だが、必ずしも悪いことばかりではなさそうだ。ともあれ、転勤はビジネスパーソンにとってはつきもの。プラスととらえるか、マイナスととらえるかは本人次第といえそうだが、総務や人事の担当者は、転勤者の負担を少しでも軽減する配慮も忘れないでほしい。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
紙提出の行政書類、スキャンして終わりで大丈夫?管理ミスを防ぐ方法
販売代理店契約において販売手数料を確実に受領するためのポイント|代理店側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
紙の勤怠表はもう限界?労務監査に備えるスマートな管理方法
特許ライセンス契約で下請製造を予定している場合は?再実施許諾との違いは?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
業務改善には目的が必要!役立つ方法や進め方を解説
社内文書の電子化方法を種類別に解説|メリット・注意点・導入ステップ
公開日 /-create_datetime-/