公開日 /-create_datetime-/

人手不足が日本経済の成長に悪影響を及ぼしているとされるが、優秀な人材の確保が困難になっていることに加え、人件費の上昇など、企業の収益環境への影響も深刻な状態となっている。
そうしたなかで、帝国データバンクは「人手不足に対する企業動向調査」を今年4月に実施、企業の49.2%は正社員が不足していると答え、4月としては過去最高を更新したと発表した。
4月といえば、例年だと人手不足が緩和する傾向がみられるものだが、企業の人手不足感は継続しているようで、業種別ではソフト受託開発などの「情報サービス」が69.2%でトップ、以下、「運輸・倉庫」や「建設」「飲食店」など6業種が6割台と、深刻な人手不足状態が明らかになった。
また、「リース・賃貸」「機械製造」では1年前より10ポイント以上増加しており、人手不足が急速に高まり、規模別では、大企業の不足感が一段と強まっているなか、小規模な企業の人手不足も拡大しているという。
非正社員では企業の32.1%が不足していると感じているが、業種別では「飲食店」「飲食料品小売」が7割を超えたほか、「電気通信」「メンテナンス・警備・検査」などで高い。
上位10業種中6業種が小売や個人向けサービスで、消費者と接する機会の多い業種での不足感が高くなっている。正社員と同様、規模の大きい企業ほど不足感が強いが、人手不足は従業員の少ない企業でも深刻化していることが浮き彫りになった。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
人的資本開示の動向と対策
サーベイツールを徹底比較!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
MBTIを組織運営に活かすことのメリットとデメリット
支払通知書とは?インボイス対応や法的効力の有無、電子化の方法を解説
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
公開日 /-create_datetime-/