公開日 /-create_datetime-/

外国が関わる案件のビジネス法務を扱う渉外弁護士は、激務であるとして知られています。
この記事では、渉外弁護士の仕事内容や年収、キャリアについてご紹介します。
明確な定義があるわけではないですが、渉外弁護士とは、外国が関わる案件のビジネス法務を扱う弁護士です。
業務は「アウトバウンド」と「インバウンド」の2種類あります。
・アウトバウンド
日本企業による外国企業の買収、合併および業務提携、国外での金融取引や訴訟に関する業務
・インバウンド
外国企業による日本企業の買収、合併および業務提携、国内での金融取引および訴訟に関する業務
渉外弁護士は、以下の五大法律事務所に所属します。
・西村あさひ法律事務所
・アンダーソン・毛利・友常法律事務所
・長島・大野・常松法律事務所
・森・濱田松本法律事務所
・TMI総合法律事務所
五大法律事務所は、司法試験の成績が非常に優秀な人のみを採用します。
これらの五大法律事務所も、以前は渉外案件が中心であったものの、近年では国内での企業法務も多く扱うようになっています。
1994年の「外国弁護士による法律事務の取り扱いに関する特別措置法」改正により、日本に進出してきた欧米系の法律事務所に渉外案件のシェアを奪われるようになったからです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
事業用不動産のコスト削減ガイド
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/